26, 8月 2021
サクサク!自家製ロースとんかつ:洋食屋さんの味をご家庭で





サクサク!自家製ロースとんかつ:洋食屋さんの味をご家庭で

本格!自家製ロースとんかつレシピ:サクサク食感と絶品ソースで仕上げる洋食屋風とんかつの作り方

サクサク!自家製ロースとんかつ:洋食屋さんの味をご家庭で

厚切りの豚ロース肉を丁寧に叩いて薄く伸ばし、衣を付けてカラッと揚げたとんかつです。自家製ソースは、まろやかで旨味たっぷり。レストランのような本格的な味わいをぜひご家庭で。外はサクサク、中はジューシーなとんかつと、深いコクのあるソースが織りなすハーモニーは格別です。特別な日にも、普段の食卓にも、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

とんかつ材料

  • 豚ロース肉 500g(とんかつ用)
  • 卵 3個
  • パン粉 2カップ(たっぷりめに)
  • 薄力粉 1カップ
  • 塩 少々
  • こしょう 少々

特製洋食ソース

  • バター 20g
  • 薄力粉 大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • ケチャップ 大さじ3
  • 醤油 大さじ1
  • 市販とんかつソース 大さじ5(またはウスターソース)
  • 塩 ひとつまみ(2つまみ程度)
  • こしょう 少々
  • 水 50ml
  • 牛乳 100ml

調理手順

Step 1

とんかつの主役、豚ロース肉を用意します。とんかつ用にカットされたロース肉を、ミートハンマーや厚手の麺棒などを使って、厚さが均一になるように1cm程度の薄さに叩いて伸ばします。お肉が薄くなることで、火の通りが早くなり、よりサクサクとした食感に仕上がります。

Step 1

Step 2

薄く伸ばしたロース肉に、塩とこしょうをまんべんなく振りかけて下味をつけます。つけすぎには注意してください。次に、衣の第一段階として、薄力粉を肉の表面全体にしっかりとまぶします。粉が肉にしっかりつくように、軽く叩いて余分な粉を落とすようにすると良いでしょう。

Step 2

Step 3

平たいボウルに卵3個を割り入れ、フォークや泡立て器で卵白の「すじ」を断ち切るようにして、なめらかになるまでよく溶きほぐします。粉をまぶしたロース肉を卵液にくぐらせ、全体にしっかりと卵液が絡むようにします。卵液は、パン粉が具材によく付着するための大切な役割を果たします。

Step 3

Step 4

卵液がしっとりとついたロース肉をパン粉の上に乗せ、裏表を返しながらパン粉をしっかりとつけます。パン粉を軽く押さえつけるようにして丁寧につけることで、揚げる際に衣が剥がれにくくなり、サクサクとした食感を保つことができます。パン粉はたっぷりと使うことで、より豊かでクリスピーなとんかつに仕上がります。

Step 4

Step 5

いよいよ揚げる工程です!フライパンにたっぷりの揚げ油を入れ、中火で熱します。揚げ油の温度が適切かどうかのチェックポイント:パン粉をひとつまみ油に落としてみてください。パン粉がすぐに浮き上がってきて、細かい泡が出てきたら、揚げるのにちょうど良い温度です。準備ができたら、衣をつけた豚肉をそっと油に入れます。片面がきつね色になったら裏返し、もう片面も均一に揚げます。両面を約5分ずつ揚げることで、中までしっかりと火を通すことができます。揚げあがったとんかつは、キッチンペーパーや網に乗せて余分な油を切り、少し冷ますと、より一層サクサクとした食感を楽しめます。

Step 5

Step 6

とんかつの風味をさらに引き立てる特製洋食ソースを作りましょう。ソース用のボウルに、にんにくのみじん切り大さじ1、ケチャップ大さじ3、醤油大さじ1、市販のとんかつソース(またはウスターソース)大さじ5を入れます。風味付けに塩を2つまみ、こしょう少々を加えて、全ての材料がよく混ざるまで混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

ソースのなめらかな舌触りを出すために、「ルー」を作ります。弱火で予熱したフライパンにバター20gを入れ、溶かします。バターが完全に溶けたら、薄力粉大さじ1を加え、焦げ付かないように泡立て器やヘラで手早く炒め、香ばしい香りが立つまで炒め合わせます。これがソースをとろみづけるルーになります。

Step 7

Step 8

ルーができたら、先ほどソースボウルで作った材料を全てフライパンに加えます。ダマにならないように、手早く混ぜ合わせながら、ルーとソースの材料をしっかりとなじませてください。なめらかなソースになっていくのがわかります。

Step 8

Step 9

さあ、ソースの濃度と風味を調整する段階です。水50mlと牛乳100mlを少しずつ加えながら、泡立て器やヘラで絶えず混ぜ続けます。ソースがダマにならず、お好みのとろみになるまで弱火でじっくりと煮詰めてください。美味しい洋食ソースの完成です!揚げたての温かいとんかつの上に、このソースをたっぷりとかけてお召し上がりください。ご家庭で本格的な洋食とんかつを味わうことができます。どうぞ召し上がれ!

Step 9



Related Posts