2, 6月 2023
もちもち香ばしいどんぐり粉のチヂミ





もちもち香ばしいどんぐり粉のチヂミ

雨の日や肌寒い日にぴったり!もちもち香ばしいどんぐり粉のチヂミレシピ

もちもち香ばしいどんぐり粉のチヂミ

雨が降ったり、肌寒さを感じる日には、温かいチヂミが食べたくなりますよね。今日は特別に、どんぐり粉を使って、もちもちの食感と深い香ばしさがたまらないどんぐり粉のチヂミを作ってみました。簡単なのに美味しいこのレシピで、次の雨の日、食卓を豊かに彩ってください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • どんぐり粉 3おたま(約150g)
  • チヂミ粉(プチュムカル) 3おたま(約150g)
  • 水 300ml
  • 卵 1個
  • ズッキーニ 1/2個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本
  • 赤唐辛子 1/2本(飾り用)
  • サラダ油 たっぷり

調理手順

Step 1

まずはチヂミの生地作りからです。ボウルにどんぐり粉3おたま、チヂミ粉3おたまを計って入れます。(おたまは容量約50mlを目安にしてください。)次に、水300mlを少しずつ加えながら、ダマにならないようによく混ぜて、なめらかな生地を作ります。生地が硬すぎる場合は水を少し足し、緩すぎる場合は粉を少し足して、好みの固さに調整してください。(少しとろみのあるヨーグルトくらいの濃さが目安です。)

Step 1

Step 2

生地の固さを調整したら、新鮮な卵1個を割り入れて、泡だて器で均一になるようによく混ぜます。卵を加えることで、チヂミがよりふっくらと、香ばしく仕上がります。

Step 2

Step 3

チヂミの味と風味を豊かにしてくれる野菜を準備します。玉ねぎ1/2個は皮をむき、細かく千切りにします。青唐辛子1本はヘタを取り、種を取り除いてから細かくみじん切りにします。(辛いのがお好きなら、種ごと使っても大丈夫です。)

Step 3

Step 4

ズッキーニはきれいに洗い、両端を切り落とし、縦半分に切ってから、厚さ約0.5cmの千切りにします。薄すぎると火が通るにつれて崩れてしまう可能性があるので、適度な厚さに切ってください。

Step 4

Step 5

彩りを鮮やかにしてくれる赤唐辛子は、1/2本だけ使います。種を取り除き、同様に細かくみじん切りにして準備します。赤い色がきれいに広がり、チヂミをより一層美味しそうに見せてくれるでしょう。

Step 5

Step 6

準備した全ての野菜(千切りにした玉ねぎ、みじん切りにした青唐辛子、千切りにしたズッキーニ、みじん切りにした赤唐辛子)をどんぐり粉の生地に加え、スプーンやヘラを使って均一に混ぜ合わせます。野菜が生地によく絡むようにしてください。

Step 6

Step 7

最後に、美味しいどんぐり粉のチヂミを焼く番です。フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりひいてください。油が十分に温まったら、生地をおたま2杯分ほど流し入れ、スプーンの背を使って丸く平らな形に整えます。両面がきつね色になりカリッとするまで、それぞれ約3〜4分焼きます。フライ返しで軽く押さえながら、中までしっかり火が通るように焼いていくと、もちもちで香ばしいどんぐり粉のチヂミの完成です!熱々をすぐにいただくのが一番美味しいですよ。

Step 7



Related Posts