りんごとツナの爽やかサンドイッチ
簡単でおいしい!ツナりんごサンドイッチの作り方
フレッシュでシャキシャキのりんごと、風味豊かなツナの完璧なハーモニーをお楽しみください!この簡単レシピで、朝食、軽食、ピクニックにもぴったりの満足感のある一品が完成します。一口ごとに広がる美味しさをお楽しみください。
サンドイッチの具材- ツナ缶 1個(小サイズ、油を切っておく)
- りんご 1/2個(小さめのシャキシャキした品種がおすすめ)
- 玉ねぎ 1/2個(小サイズ)
- マヨネーズ 大さじ4
- マスタードソース 大さじ1
- こしょう 少々(約小さじ0.2)
調理手順
Step 1
まず、サンドイッチの味の決め手となる玉ねぎとりんごを準備しましょう。玉ねぎとりんごは芯を取り除き、それぞれ5mm角程度の細かいみじん切りにします。りんごを細かく切ることで、かじった時の瑞々しい果汁が広がり、サンドイッチがより一層美味しくなりますよ。
Step 2
ボウルに、みじん切りにしたりんごと玉ねぎを入れます。風味を加えるマスタードソース大さじ1を加え、全体をよく混ぜ合わせましょう。マスタード特有のピリッとした刺激が、味のアクセントになり、全体のバランスを整えてくれます。
Step 3
次に、クリーミーさをプラスするマヨネーズを加えます。マヨネーズ大さじ4を計量して加え、先ほどの材料とよく混ぜ合わせて、なめらかなペースト状にしてください。マヨネーズの量は、お好みで調整しても大丈夫です。
Step 4
風味をさらに引き立てるために、こしょうを少々加えます。こしょうは小さじ0.2程度、つまりひとつまみくらいが目安です。入れすぎると辛くなることもあるので、量の加減に注意しましょう。
Step 5
ツナ缶はザルにあげて、しっかりと油を切ってください。油を切ることで、サンドイッチがしつこくならず、すっきりとした味わいになります。油を切ったツナ缶1個を、ボウルの中の材料に加え、スプーンなどで軽くほぐしながら、全ての材料とよく混ぜ合わせます。(ここでは小サイズのツナ缶を使用しました。)
Step 6
いよいよパンに具材を乗せます。用意した食パン2枚のうち、1枚の上に、先ほど作ったツナとりんごの具材を均一に広げて塗ってください。パンの耳までしっかりと塗ると、どこを食べても具材が楽しめるようになります。
Step 7
最後に、もう1枚の食パンで挟みます。具材がはみ出さないように軽く押さえてください。パン切りナイフや包丁を使って、食べやすい大きさにカットすれば、美味しいツナりんごサンドイッチの完成です!すぐに食べても美味しいですし、お弁当に持っていくのにもぴったりですよ。