エビと豆腐のふんわりチヂミ
見栄えも味も満点!エビと豆腐のチヂミをきれいに焼くコツ
簡単なレシピで、見た目もおしゃれな栄養満点のエビと豆腐のチヂミです。外はカリッと、中はふんわりとした食感で、お子様から大人までみんなに愛される味わいです。食卓を彩る、華やかな一品になりますよ。
材料- 豆腐 1丁 (約300g)
- むきえび (ボイルまたは生) 100g
- 卵 1個
- 長ねぎの葉の部分 15g
- サラダ油 少々
- 塩 少々
調理手順
Step 1
まずは、エビと豆腐のチヂミを作るための材料をすべて準備しましょう。豆腐はふんわりとした食感を、エビはプリプリとした食感と甘みを加えてくれます。長ねぎは爽やかな香りを、卵は衣として、そしてきれいな焼き色をつけてくれる大切な役割を担います。
Step 2
豆腐は、1.5〜2cm厚さの食べやすい大きさに切ります(四角または長方形)。切った豆腐の表面に軽く塩を振り、5分ほど置いておくと、豆腐から余分な水分が出て、焼くときに崩れにくく、よりしっかりとした仕上がりになります。この工程は味付けの役割も兼ねています。
Step 3
豆腐を食べやすい大きさに切り、軽く塩を振って下味をつけ、しばらく置きます。(前のステップと同じく、豆腐の水切りと味付けの工程です。)
Step 4
ボウルに卵を割り入れ、カラザ(白身の糸状の部分)を取り除き、塩少々を加えてよく溶きほぐして卵液を作ります。冷凍のむきえびは、冷水または塩水で洗って解凍し、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。こうすることで、エビがよりカリッと仕上がります。
Step 5
下味をつけた豆腐は、キッチンペーパーで表面の水分をしっかりと拭き取ります。水気を取ることで、油はねを防ぎ、豆腐をよりカリッと焼き上げることができます。
Step 6
いよいよ焼いていきましょう!中火に熱したフライパンにサラダ油をやや多めにひき、水気を拭いた豆腐を一枚ずつ並べます。表裏がこんがりと焼けたら、溶きほぐした卵液を豆腐全体に均一に絡ませます。次に、解凍したむきえびを豆腐の上に1尾ずつきれいに乗せます。エビの下や周りに、刻んだ長ねぎの葉の部分を少量乗せ、さらに卵液を少し加えて、エビとねぎが豆腐にしっかりとくっつくようにします。
Step 7
豆腐とエビ、ねぎがなじむように、表裏を返しながら焦げ付かないようにこんがりと焼けば、美味しいエビと豆腐のチヂミの完成です!温かいうちに召し上がると、プリプリのエビとふんわりとした豆腐の絶妙なハーモニーを存分に楽しめますよ。