甘辛醤油味!鶏肉の煮込み (チムタク) レシピ
家族みんな大好き!鶏肉の甘辛醤油煮込み (チムタク/タッポックムタン) の作り方
甘くてしょっぱい絶妙な味わいの鶏肉の甘辛醤油煮込み(チムタク)レシピです。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高なチムタクを、お家で簡単&美味しく作ってみましょう!
チムタクの主な材料- 手羽元 (チキン・ドラムエット) 2パック (約600g)
- さつまいも 1個 (中サイズ、種なしがおすすめ)
- にんじん 1/3本
- 玉ねぎ 1個 (中サイズ)
- 青唐辛子 (チョンヤンコチュ) 1本
- 赤唐辛子 1本
- 長ねぎ 1/2本
- トッポッキ用トック 8個 (お好みで調整)
煮込み用タレの材料- 醤油 (韓国の濃口醤油) 8大さじ
- オイスターソース 1大さじ
- にんにくのみじん切り 1大さじ
- 砂糖 2大さじ
- オリゴ糖 (水あめ) 1大さじ (照りと甘み調整)
- 料理酒 (みりん風調味料) 3大さじ (臭み消し)
- 生姜パウダー 0.2小さじ (または生姜みじん切り 1/4小さじ)
- ごま油 0.5大さじ (仕上げ用)
- こしょう 少々
- 醤油 (韓国の濃口醤油) 8大さじ
- オイスターソース 1大さじ
- にんにくのみじん切り 1大さじ
- 砂糖 2大さじ
- オリゴ糖 (水あめ) 1大さじ (照りと甘み調整)
- 料理酒 (みりん風調味料) 3大さじ (臭み消し)
- 生姜パウダー 0.2小さじ (または生姜みじん切り 1/4小さじ)
- ごま油 0.5大さじ (仕上げ用)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備からです。さつまいもは皮をむき、一口大 (約2-3cm) に切ります。玉ねぎとにんじんは大きめに切ってください。長ねぎ、赤唐辛子、青唐辛子は斜め切りにして彩りよくし、トッポッキ用のトックはさっと水で洗い、くっつかないように準備しましょう。
Step 2
手羽元は冷たい流水でよく洗い、余分な血合いなどを取り除きます。キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。
Step 3
大きめの鍋に、手羽元が浸るくらいの水を入れ、強火でぐらぐらと沸騰させます。沸騰したら手羽元を入れ、約3〜5分間さっと茹でて、アクや臭みを取り除きます。この下茹でで、煮込みの後の煮汁が格段にクリアになりますよ。
Step 4
下茹でした手羽元は、ザルにあげて水気を切ってください。(前のステップと同じ内容のため、念のため記載を保持しています。)
Step 5
それでは、美味しいチムタクのタレを作りましょう!ボウルに醤油 (8大さじ)、オイスターソース (1大さじ)、にんにくのみじん切り (1大さじ)、砂糖 (2大さじ)、オリゴ糖 (1大さじ)、料理酒 (3大さじ)、生姜パウダー (0.2小さじ)、こしょう少々をすべて入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。
Step 6
きれいに洗った鍋に、下茹でした手羽元を入れます。そこに冷たい水を4カップ (約800ml) 注ぎます。これは鶏肉がしっかり煮えるのに十分な量です。
Step 7
作っておいたタレを鍋にすべて加えます。タレが手羽元全体に均一に絡むように、よく混ぜ合わせましょう。
Step 8
ここから強火で蓋を開けたまま、ぐつぐつと煮立たせます。煮ている間に浮いてくるアクや油は、お玉などですくい取ると、よりすっきりとした味わいになります。約10分ほど煮て、鶏肉に半分火が通るようにしましょう。
Step 9
鶏肉が半分くらい火が通ったら、準備しておいた野菜を加えるタイミングです。大きめに切った玉ねぎ、にんじん、切ったさつまいも、そして青唐辛子と赤唐辛子をすべて鍋に投入してください。
Step 10
全ての材料を入れたら、中火に落とし、さつまいもにタレがしっかり染み込むまで、さらに約15〜20分ほど煮込みます。途中、蓋を開けて材料が均一に煮えるように、時々かき混ぜると良いでしょう。強火のままだと焦げ付きやすいので、火加減には注意してくださいね。
Step 11
さつまいもと鶏肉にフォークなどを刺してみて、すっと通るくらい柔らかくなっていれば、完全に火が通っています。全ての材料がしっかり煮えていたら、次のステップに進みましょう。
Step 12
準備しておいたトッポッキ用のトックを加え、タレが絡んで柔らかくなるまで、さらに約3〜5分ほど煮込みます。トックが煮崩れないように、優しくかき混ぜてください。
Step 13
最後に、食べやすい大きさに切った長ねぎを加え、さっと煮立たせて香りを立たせたら火を止めます。この時、ごま油 (0.5大さじ) を回しかけると、さらに香ばしい風味が加わります。
Step 14
美味しい甘辛醤油味のチムタクが完成しました!温かいご飯に乗せて一緒に食べると、たまりませんよ。