本格焼き野菜カレー
彩り豊かで見た目も味も格別!「本格焼き野菜カレー」
丁寧に焼き上げた色とりどりの野菜を美しく盛り付けた、ワンランク上のカレーライスレシピをご紹介します。お客様のおもてなしにも最適で、白ワインとも相性抜群な焼き野菜カレーで、特別な食卓を彩りましょう。
主な材料- カレー粉 100g
- れんこん 1/4個
- ズッキーニまたはかぼちゃ 1/4個
- ブロッコリー 1/4個
- さつまいも 2/3個
- じゃがいも 2/3個
- にんじん 1/3個
- なす 1/2個
- トマト 1個
- 玉ねぎ 1個
- にんにく 2かけ
- 塩 少々
- こしょう 少々
- フレッシュパセリ(飾り用)
- ヘンプシード(飾り用)
- 調理用油(オリーブオイルまたは植物油)
- カシューナッツ 30g
- ごま(飾り用)
- ごま油 少々
- 水 500ml
調理手順
Step 1
まず、カレーに風味を加える野菜を準備します。れんこん、ズッキーニ(またはかぼちゃ)、ブロッコリー、さつまいも、じゃがいも、にんじん、なすをきれいに洗い、食べやすい大きさに切ってください。軽く塩こしょうを振ります。また、焼き野菜に散らすフレッシュパセリも用意しておきましょう。
Step 2
カレーのまろやかさを加えるカシューナッツ、香ばしさをプラスするごま、そして食欲をそそる彩りのトマト、香りの良い玉ねぎ、にんにくも準備します。これらの材料の準備ができたら、美味しい焼き野菜カレー作りを始めましょう。
Step 3
切ったれんこん、かぼちゃ、じゃがいも、にんじん、さつまいも、なす、ブロッコリーをオーブンシートを敷いた天板にきれいに並べます。調理用油を全体に回しかけ、塩こしょうで軽く下味をつけます。こうして焼くことで、野菜本来の甘みと風味が引き出され、一層美味しくなります。
Step 4
野菜がオーブンで美味しく焼ける間に、カレーのベースを作る材料を準備します。玉ねぎはカレーに馴染みやすいように薄切りにし、にんにくは香りがしっかり出るようにスライスします。トマトはソースをまろやかにするために6等分に切っておきましょう。
Step 5
深めの鍋に調理用油を多めに熱し、スライスしたにんにくと玉ねぎを入れ、弱めの中火でじっくり炒めます。玉ねぎが透明になり、甘い香りが立つまで十分に炒めるのが、美味しいカレーの秘訣です。
Step 6
玉ねぎが十分に炒まったら、切ったトマトを加えて一緒に炒め合わせます。トマトが崩れて、カレーにまろやかな酸味と豊かな風味を加えてくれるでしょう。
Step 7
トマトが柔らかく炒まったら、準備した水500mlを鍋に注ぎます。沸騰したらカレー粉を加え、ダマにならないようによく溶かしながら混ぜます。弱火にして、時々混ぜながら煮詰めると、ルーがとろりとしてきます。
Step 8
カレーソースが煮詰まっている間に、焼き野菜に添えるカシューナッツを準備します。カシューナッツをぬるま湯に約15分ほど浸しておきます。こうすることでカシューナッツが柔らかくなり、カレーと一緒にミキサーにかけると、よりクリーミーでコクのある仕上がりになります。
Step 9
カレーソースが適度なとろみになったら、浸したカシューナッツ、少々のごま、少々のごま油を鍋に加え、ミキサーで滑らかになるまで攪拌します。この工程で、カレーがより一層まろやかで高級感のある味わいになります。(ミキサー使用時は安全に十分注意してください。)
Step 10
オーブンで美味しく焼けた野菜を取り出し、火の通り具合を確認します。こんがりと焼けた野菜をお皿に美しく盛り付け、その上から温かいカレーソースをたっぷりとかけます。最後に、準備したパセリやヘンプシードを散らせば、見た目も華やかな「本格焼き野菜カレー」の完成です!
Step 11
普段よく食べるカレーとは一味違う、特別な風味が楽しめる焼き野菜カレーをぜひご賞味ください。焼いた野菜の深い旨味と、カシューナッツ由来のほのかな甘みが合わさり、格別にまろやかで上品な味わいです。お客様のおもてなしにもぴったりですので、ぜひ一度挑戦してみてください!