24, 6月 2021
もちもち!イカのスンデ作り





もちもち!イカのスンデ作り

おうちで本格!イカのスンデ(オジンオスンデ)の作り方

もちもち!イカのスンデ作り

スーパーで新鮮な生のイカを見つけました!薄くて柔らかいイカだったので、これはイカのスンデ(オジンオスンデ)にぴったりだと思い、自宅で作ってみることにしました。プリプリのイカの中に、野菜とお肉たっぷりの旨味あふれる餡が詰まったこの一品は、お酒のおつまみにも、特別な日のごちそうにもぴったりです。簡単な材料で、豊かな味わいを実現できるイカのスンデのレシピをご紹介します!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • イカ 3杯(小さめで薄いもの)
  • 豚ひき肉 50g
  • 春雨 50g
  • ニラ 40g
  • もやし 100g
  • 豆腐 100g
  • 玉ねぎのみじん切り 100g
  • 人参のみじん切り 35g
  • 長ねぎのみじん切り 35g
  • 卵 1個

調味料

  • 醤油 大さじ1
  • すりおろしニンニク 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2
  • ごま油 大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、イカをきれいに下処理して準備します。小さめで薄いイカを使うと、スンデにした時の食感が良くなります。豚ひき肉にはプルコギのタレを加えて下味をつけておきます。イカの胴体から出た足も細かく刻んで、塩、こしょう、生姜酒少々で下味をつけておきましょう。玉ねぎ、人参、長ねぎは3:1:1の割合で細かくみじん切りにします。もやしは沸騰したお湯でさっと茹で、しんなりしたら冷水に取り、しっかりと水気を絞ります。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに、下味をつけた豚ひき肉と細かく刻んだイカの足、準備したみじん切りの玉ねぎ、人参、長ねぎをすべて入れます。ここに、茹でて水気を切ったもやしと、きれいに洗って水気を絞ったニラも加えます。春雨は茹でて食べやすい長さに切って加えます。すべての具材が均一に混ざるように、優しく混ぜ合わせます。次に、調味料の醤油大さじ1、塩小さじ1/2、砂糖大さじ1、すりおろしニンニク大さじ1、ごま油大さじ1、こしょう少々を加えて、味がなじむようにもう一度よく混ぜ合わせます。最後に卵1個を割り入れて、全体をふんわりと混ぜ合わせたら、スンデの餡の完成です。

Step 2

Step 3

イカの胴体の内側に、薄く小麦粉をまぶします。こうすることで、餡を詰める際に具材がくっつきやすくなり、蒸す際にイカの形が崩れるのを防ぐ助けになります。

Step 3

Step 4

小麦粉をまぶしたイカの胴体に、準備したスンデの餡をしっかりと詰めていきます。詰め込みすぎると破裂する可能性があるので、少し余裕を持たせて詰めるのがポイントです。

Step 4

Step 5

イカの胴体に餡を詰め終わったら、開口部を竹串でしっかりと留めて、餡が蒸し調理中に飛び出さないように固定します。竹串がない場合は、爪楊枝を数本使っても良いでしょう。

Step 5

Step 6

蒸し器に水を入れ、火にかけて沸騰させます。蒸気が上がったら、イカのスンデを並べて、約15分から18分間蒸します。イカの大きさや厚みによって蒸し時間を調整してください。私は薄めのイカを使ったので、15分ほど蒸しました。蒸している間にイカが破裂しないように、餡を詰めすぎないように注意しましょう。

Step 6

Step 7

じゃーん!もちもちで美味しいイカのスンデが完成しました。イカのぷりぷりとした食感と、具材の豊かな味わいが絶妙に調和しており、本当に美味しいです。野菜とお肉、そしてイカのバランスが良いので、飽きずに楽しめます。

Step 7

Step 8

出来上がったイカのスンデは、お好みでタレにつけていただくと、さらに豊かな風味を楽しめます。甘酸っぱい醤油ベースのタレと一緒にどうぞ!

Step 8



Related Posts