簡単おいしい!ハム巻きおにぎり
お弁当、子供のおやつ、登山のお供に最適!ハム巻きおにぎり
スライスハムで風味豊かなご飯をくるっと巻いたハム巻きおにぎりは、お弁当のおかずにもぴったりですし、お子様のおやつとしても大人気です。登山やピクニックに持っていけば、一口でパクリと食べられて便利。簡単なのにちょっと特別な美味しさを楽しんでください!
材料- スライスハム 10枚
- 卵 3個
- 焼き海苔 1枚
- 塩 小さじ1
- サラダ油 大さじ3
- おにぎりトッピング 1袋(または醤油)
- 白ごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 温かいご飯 1杯分
調理手順
Step 1
スライスハムは、縮まないようにフライパンで軽く焼いておきましょう。焼きすぎると縮んでしまうので注意してください。生ハムがお好きな場合は、焼かずにそのまま使ってもOKです。焼いたハムは、キッチンペーパーで軽く油を切っておくと、よりすっきりと仕上がります。
Step 2
ボウルに卵2〜3個を割り入れ、塩小さじ1で味を調え、泡だて器でよく混ぜておきます。卵白と卵黄を別々にしない方が量が多くなり、おにぎりを巻きやすくなります。卵の量は、ご飯の量やハムの大きさに合わせて調整してください。
Step 3
フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、弱火で温めたら、混ぜ合わせた卵液を薄く流し入れて薄焼き卵を作ります。卵白と卵黄を別々に焼く場合は、それぞれ薄く焼いてから、ハムよりも細く千切りにします。薄く焼いた方が、巻いた時に見た目もきれいで食べやすくなります。
Step 4
焼き海苔は、卵焼きよりも少し細めに千切りにしておきましょう。海苔がご飯をしっかりまとめてくれます。
Step 5
温かいご飯1杯分におにぎりトッピング1袋、白ごま大さじ1、ごま油大さじ1を加えて、塩はトッピングの味付けに合わせて少量加えます。全ての材料が均一になるように混ぜ合わせます。おにぎりトッピングがない場合は、醤油大さじ1/2を代わりに使用しても美味しいご飯が作れます。
Step 6
さあ、巻いていきましょう!手にハムを広げ、味付けしたご飯をひとつかみ取ってハムの上に平らに広げます。ご飯をぎゅっと押さえて形を整えたら、ご飯の上に準備した卵焼きと海苔を順に乗せ、くるくると巻いていきます。ご飯の中心に刻んだたくあんや、お好みの具材を少し入れて巻くと、まるで手巻き寿司のような、より豊かな風味を楽しめます。一口サイズにきれいに巻いたら完成です!