澄んだ爽やかなアサリのスープ(ジェチョプク)
(ヘルシー献立)白濁したスープが絶品のジェチョプク!
市場で立派なアサリを見つけたので、お家で煮込んでみました。驚くほど澄んでいて、後味さっぱりの美味しいスープになりました。
主な材料- 新鮮なアサリ 1kg
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2〜3個
- 長ネギの緑の部分 少々(または長ネギの白い部分1/2本でも可)
調味料- 塩 少々(お好みで調整、小さじ1程度)
- 料理酒またはみりん 大さじ2(臭み消し用)
- 塩 少々(お好みで調整、小さじ1程度)
- 料理酒またはみりん 大さじ2(臭み消し用)
調理手順
Step 1
新鮮なアサリは、まず冷たい水に1kg分を浸し、最低30分以上しっかりと砂抜き(ヘガム)をしてください。砂抜きが終わったら、殻同士をこすり合わせるようにして、流水で数回丁寧に洗い、汚れを落とします。澄んだスープを作るために、殻をきれいに洗うことが大切です。
Step 2
長ネギは小口切りにします。長ネギの白い部分を使うと、スープがより一層澄んで爽やかな味になります。緑の部分を使うと彩りが良くなります。青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにするとピリッとした辛味が加わります。辛いのがお好みでしたら、唐辛子の量を調整してください。
Step 3
鍋にたっぷりの水(約2〜3リットル)を入れ、ぐつぐつと沸騰させます。お湯が沸騰したら、きれいに洗ったアサリを全て入れ、煮ながら浮かんできたアクや不純物を丁寧に取り除いてください。この工程で、スープがより澄んで上品な味わいになります。
Step 4
アサリが口を開くまで強火でぐつぐつと煮立たせ、アサリがほぼ開いたら火を中弱火に落とします。蓋をして、約15分ほどさらに煮込んでください。このようにじっくり煮込むことで、アサリの旨味がスープにしっかりと溶け出します。
Step 5
アサリが全て口を開いたら、煮えたアサリをスープからそっとすくい上げ、別のお皿に取り出してください。煮たアサリは身が柔らかくなっているので、殻から身を取り出しやすくなります。
Step 6
取り出したアサリを少し冷ましてから、一つ一つ殻から身を丁寧に取り出します。白濁したアサリスープに、取り出したアサリの身を戻し入れ、準備しておいた長ネギとみじん切りにした青唐辛子を加えます。さらに約3分ほど煮込んでください。最後にスープの味を見て、塩または醤油で味を調えます。アサリ本来の味を活かすため、味付けは薄めにするのがおすすめです。
Step 7
完成したジェチョプクはすぐに食べても美味しいですが、食べる分量ずつ小分けにして冷蔵庫に保存しておくと、数日間冷たいまま楽しめます。また、冷凍用の容器に入れて冷凍保存し、食べる前に自然解凍してからいただいても便利です。ご飯にかけて食べても絶品ですよ!