20, 8月 2021
サバのトックカルビ





サバのトックカルビ

口の中でとろける柔らかさ!ノルウェー産サバで作るフュージョン・トックカルビ

サバのトックカルビ

魚特有の生臭さを抑え、サバの豊かな風味を最大限に活かした、トックカルビ風の柔らかい料理です。魚が苦手なお子様も、大人も驚く美味しさで、ご飯が止まらなくなること間違いなし!ボリューム満点のメインのおかずとしても、手軽に丼ものとしても、ご家族皆様で楽しめる特別なサバレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 皮なしサバの切り身 220g
  • みじん切りネギ 25g
  • みじん切りニンニク 2小さじ
  • みじん切り生姜 2小さじ
  • みじん切り青唐辛子 2個(お好みで辛味をプラス)

調味料

  • 醤油 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 酒(料理酒)大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2
  • ごま油 小さじ1
  • こしょう 小さじ1/4

調理手順

Step 1

こんにちは!今日は、魚特有の臭みは抑え、サバの豊かな旨味を活かした特別なフュージョントックカルビのレシピをご紹介します。お魚が苦手なお子様も美味しく召し上がれますよ!

Step 1

Step 2

まずは、この美味しいサバのトックカルビを作るための主材料を準備しましょう。柔らかい皮なしサバの切り身220g、細かく刻んだネギ25g、みじん切りニンニク2小さじ、みじん切り生姜2小さじ、そしてピリッとした辛味を加えるための青唐辛子2個です。

Step 2

Step 3

次に、味の調和を司る調味料を計量してください。美味しい醤油大さじ1、風味を加えるみりん大さじ1、臭み消しに役立つ酒(料理酒)大さじ1、甘みを少し加える砂糖大さじ1/2、香ばしいごま油小さじ1、そして仕上げにこしょう小さじ1/4を準備してください。

Step 3

Step 4

サバのトックカルビの柔らかさと臭みを取る秘訣!それは、サバの皮を取り除くことです。皮を取り除くことで、よりすっきりとした柔らかい食感を楽しめます。

Step 4

Step 5

皮を取り除いたサバの切り身は、包丁やフードプロセッサーを使って細かくたたいてください。トックカルビのタネのように滑らかになるまでたたむのがポイントです。

Step 5

Step 6

細かくたたいたサバに、準備した刻みネギ、ニンニク、生姜、青唐辛子をすべて加え、計量した醤油、みりん、酒、砂糖、ごま油、こしょうを一度に加えてください。

Step 6

Step 7

全ての材料と調味料が均一に混ざるようによくこねてください。すぐにフライパンで焼いても良いですが、ラップをして冷蔵庫で30分ほど寝かせると、調味料がサバにより深く染み込み、一層深みのある味わいになりますよ。

Step 7

Step 8

さあ、サバのトックカルビの形を整えましょう!丸く平たく成形しても、四角く作っても良いです。お好みの形にしてください。私はこのタネで2つの大きめのトックカルビを作りました。

Step 8

Step 9

【楽々調理のコツ】フライパンにクッキングシートを敷き、その上に成形したサバのトックカルビを油なしで乗せて焼くと、くっつかず、とてもきれいに焼けて便利です。

Step 9

Step 10

トックカルビを焼く際は、強火すぎると表面だけが焦げて中まで火が通らないことがあります。弱めの中火でじっくりと、表面がこんがりと焼け、中までしっかり火が通るまでゆっくり焼いてください。

Step 10

Step 11

こんがりと焼きあがったサバのトックカルビの完成です!ご飯のおかずにもぴったりですし、温かいご飯の上に乗せて丼のように楽しめば、ボリューム満点の美味しい一食になりますよ。

Step 11

Step 12

【盛り付けの工夫】さらに特別な見た目にしたい場合は、グリルパンを使って焼くと、きれいな焼き色がついて見た目も美味しそうになります。

Step 12

Step 13

あっという間に食卓から消えてしまう魔法!ご飯泥棒になるほど簡単なのに、ご家族皆様で美味しく楽しめる特別なサバ料理、サバのトックカルビで楽しい食卓を囲んでくださいね!

Step 13



Related Posts

鶏肉とブロッコリーのクリーミーリゾット

鶏肉とブロッコリーのクリーミーリゾット …

中華風ナス丼

中華風ナス丼 ナス嫌いさえもトリコにする…