2, 4月 2023
ふんわり美味しい、旬の白身魚(パムオ)の煮付けレシピ





ふんわり美味しい、旬の白身魚(パムオ)の煮付けレシピ

今日の夕食に迷ったらコレ!ご飯がすすむ「パムオの煮付け」

ふんわり美味しい、旬の白身魚(パムオ)の煮付けレシピ

上品な白身魚であるパムオ(병어)を、キムチチゲのようなピリ辛さとふんわりとした食感に煮付けました。温かいご飯にのせて食べれば、あっという間にご飯がなくなってしまう魔法のような美味しさです。食欲がない時でも、この一品があれば大丈夫!韓国の家庭料理ブログで人気のレシピを、初心者の方にも分かりやすくご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • パムオ(下処理済み)2尾
  • 大根 200g(約1/4本分)
  • 長ネギ 1本
  • 青唐辛子(韓国産)2本
  • 赤唐辛子 1本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • だし汁(昆布とかつお節) 1.5カップ(約270ml)

甘辛い合わせ調味料

  • 醤油 大さじ4
  • コチュジャン 大さじ1
  • 韓国産粉唐辛子(粗挽き)大さじ2
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 料理酒(みりん、または清酒) 大さじ1
  • 水あめ 大さじ1(甘さはお好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、新鮮なパムオ2尾をきれいに下処理し、煮込み調味料がよく染み込むように、包丁で2〜3箇所、浅く切り込みを入れます。こうすることで、魚の身がより柔らかくなり、味がしっかり染み込みやすくなります。

Step 1

Step 2

煮込みの旨味を加えてくれる大根200gは、約0.5cmの厚さに輪切りにし、食べやすい大きさに切っておきます。大根から出る甘みが魚とよく合い、深い味わいを生み出します。

Step 2

Step 3

香りを加える長ネギ1本は、斜めに切ります。辛味担当の青唐辛子2本と、彩りを添える赤唐辛子1本も、見た目がきれいになるように斜めに切ります。玉ねぎ1/4個は、細切りにしましょう。これらの野菜は、後で加えて風味を豊かにします。

Step 3

Step 4

いよいよ、美味しいパムオの煮付けの要となる合わせ調味料を作る工程です。ボウルに醤油大さじ4、コチュジャン大さじ1、韓国産粉唐辛子(粗挽き)大さじ2、にんにく(みじん切り)大さじ1、料理酒大さじ1、そしてほんのりとした甘みを加える水あめ大さじ1を入れ、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせ、合わせ調味料を完成させます。

Step 4

Step 5

深めの鍋の底に、切っておいた大根をまず敷き詰めます。その上に、切り込みを入れたパムオを乗せ、作っておいた合わせ調味料の半量を全体に均等にかけます。ここに、だし汁1.5カップ(約270ml)を注ぎ入れ、蓋をして中火で煮込み始めます。大根が透明になり、少し柔らかくなるまで煮てください。

Step 5

Step 6

大根が約半分くらい火が通ったら、鍋の蓋を開け、残りの合わせ調味料を魚の上から均等にかけます。あらかじめ切っておいた長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子、玉ねぎなどの野菜を彩りよく乗せ、弱火にして蓋をしたまま、さらに5〜7分ほど煮込みます。具材が馴染み、美味しい煮汁が少し煮詰まったら火を止めます。

Step 6

Step 7

よく煮えたパムオの煮付けを、深めの器に美しく盛り付けます。温かいご飯と一緒にさらさらとかき混ぜて食べると、まさに「ご飯泥棒」!今晩の夕食は、美味しいパムオの煮付けで、ご家族みんなの舌を魅了してみてください!

Step 7



Related Posts