ピリ辛甘口!黄金比率のビビンククス(韓国風混ぜ麺)
おうちで簡単、本格ビビンククスの作り方
基本の調味料だけで、お店のような味わいになる黄金比率のビビンククスをご紹介します。甘酸っぱくピリ辛のタレが、つるつるの麺によく絡む、やみつきになる美味しさです!
主な材料- 熟成白菜キムチ ひとつかみ (約100g)
- キムチの汁 大さじ5 (ご飯用スプーン基準)
- そうめん 100g (1人分)
- 青唐辛子 1本 (お好みで辛さを調整)
- レタス 1〜2枚
- ごま油 少々
- 炒りごま 少々
黄金のビビンタレ- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1 (ご飯用スプーン基準)
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1/2 (ご飯用スプーン基準)
- 醤油 大さじ1 (ご飯用スプーン基準)
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1 (ご飯用スプーン基準)
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1 (ご飯用スプーン基準)
- りんご酢 大さじ2 (ご飯用スプーン基準)
- 炒りごま(すりごま)大さじ1 (ご飯用スプーン基準)
- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1 (ご飯用スプーン基準)
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1/2 (ご飯用スプーン基準)
- 醤油 大さじ1 (ご飯用スプーン基準)
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1 (ご飯用スプーン基準)
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1 (ご飯用スプーン基準)
- りんご酢 大さじ2 (ご飯用スプーン基準)
- 炒りごま(すりごま)大さじ1 (ご飯用スプーン基準)
調理手順
Step 1
まずは、美味しいビビンククスの要となるタレを作りましょう。ボウルにコチュジャン、コチュカル、醤油、梅エキス、オリゴ糖、りんご酢、炒りごま(またはすりごま)を全て入れ、よく混ぜ合わせます。キムチは食べやすい大きさに刻み、レタスは洗って水気をしっかり切ってから手でちぎるか、ざく切りにします。青唐辛子は種を取り除いてみじん切りにします。(辛めがお好みなら種ごと加えてもOKです。)
Step 2
ボウルに刻んだキムチを入れ、作っておいたタレの2/3程度を加えて、手でよく揉み込みます。キムチ全体にタレがなじむように混ぜたら、風味をアップさせるためにごま油を少量たらし、再度混ぜ合わせます。
Step 3
次に麺を茹でます。大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、そうめん1人分をほぐしながら入れます。麺がくっつかないように、広げるようにして入れてください。約4分茹でます。(麺の硬さはお好みで調整してください。)麺が茹で上がる間に、冷水1カップを用意しておきます。茹で上がった麺を冷水でしめることで、コシのある食感になります。
Step 4
茹で上がった麺は、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。準備しておいた冷水を麺に1〜2回かけながら軽くすすぐと、麺がより一層プリッとした仕上がりになります。水気を切った麺を、タレを和えたキムチのボウルに移します。残りのタレを加えて、麺とキムチが均一に混ざるように優しく和えてください。タレが麺にしっかり絡むように混ぜるのがポイントです。
Step 5
いよいよ仕上げです!タレとよく和えたビビンククスを、器にきれいに盛り付けます。キムチの鮮やかな赤と麺の白さが食欲をそそりますね!
Step 6
最後に、用意しておいたレタスと刻んだ青唐辛子を彩りよくトッピングします。お好みで、さらにごま油を数滴たらし、香ばしさをプラスする炒りごまをたっぷりと振りかけたら、美味しいビビンククスの完成です!どうぞ召し上がれ!