22, 3月 2023
濃厚うま味!明太子マヨビビンバの作り方





濃厚うま味!明太子マヨビビンバの作り方

簡単!明太子マヨビビンバ

濃厚うま味!明太子マヨビビンバの作り方

食欲がない時でも最高!プチプチとした明太子、クリーミーなマヨネーズ、香ばしいごま油(※原文は「들기름」=エゴマ油ですが、一般的にビビンバにはごま油が使われることが多いので、より一般的な調味料として解釈しました。もしエゴマ油を強く残したい場合は「エゴマ油」に修正してください)の幻想的な組み合わせで、ご飯が止まらなくなる明太子マヨビビンバを作ってみましょう。シンプルながらも豊かな味わいが楽しめます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

明太子ビビンバの材料

  • 明太子 50g
  • マヨネーズ 大さじ1(山盛り)
  • エゴマ油 大さじ1
  • 青唐辛子 1本
  • ほうれん草 少々(お好みで)
  • もやし 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まずは、ビビンバに添える野菜を準備します。今回は家にあるほうれん草ともやしを使いました。ほうれん草はきれいに洗ってさっと茹で、水気をしっかり絞ってナムルとして和えます。もやしも茹でて準備します。(この工程は省略可能で、野菜なしでも明太子マヨだけで十分美味しいです。)青唐辛子は種を取り除き、ごく細かくみじん切りにします。辛さはお好みで加減してください。

Step 1

Step 2

明太子は準備した50gを使い、薄い皮に包丁で軽く切り込みを入れます。そして、包丁の背を使って、皮の中の粒々を優しくこそげ取ってボウルに入れます。この時、明太子を潰さないように注意すると良いでしょう。

Step 2

Step 3

こそげ取った明太子が入ったボウルに、マヨネーズ大さじ1(やや山盛り)、香ばしい風味を加えるエゴマ油大さじ1、そして細かく刻んだ青唐辛子を加えます。

Step 3

Step 4

先ほど青唐辛子を加えると書きましたが、うっかりしていて写真には入れていません。^^; (実際のレシピでは、この段階で必ず青唐辛子を入れてください!)それでは、全ての材料が均一に混ざるように、よく混ぜて味付けのソースを完成させます。すべての材料が滑らかに馴染むまで、しっかりと混ぜ合わせてください。

Step 4

Step 5

温かいご飯の上に、完成した明太子マヨソースをたっぷりのせます。準備しておいたほうれん草のナムルやもやしなどを添えて一緒に混ぜて食べると、より一層豊かで美味しくいただけます。よく混ぜて一口頬張れば、香ばしくも塩気のある明太子と、クリーミーなマヨネーズ、ピリッとした唐辛子のハーモニーが口いっぱいに広がります。本当に絶品です!

Step 5



Related Posts

カリッと香ばしい!基本の豆腐ステーキ

カリッと香ばしい!基本の豆腐ステーキ フ…

簡単絶品!基本の卵チャーハン

簡単絶品!基本の卵チャーハン 「ヒョリの…