6, 3月 2023
旬のいちじくを使った、簡単で美味しい!いちじくおにぎり





旬のいちじくを使った、簡単で美味しい!いちじくおにぎり

旬のいちじくをたっぷり使った、簡単で美味しいおにぎりのレシピ

旬のいちじくを使った、簡単で美味しい!いちじくおにぎり

新鮮な旬のいちじくと、香ばしい刻み海苔(キムジャバン)をたっぷり使った、甘じょっぱさがたまらない特別な混ぜご飯おにぎりのレシピをご紹介します。お子様のおやつにも、ちょっとした軽食にもぴったり。見た目も華やかで、食卓が楽しくなるいちじくおにぎりをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • よく熟したいちじく 2個
  • 温かいご飯 2人分 (約400g)
  • 香ばしい刻み海苔(キムジャバン) 1掴み (約10g)
  • 焼き海苔 1枚

寿司酢(合わせ酢)

  • 米酢 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • 塩 小さじ1
  • だし昆布の水 大さじ1 (水100mlに昆布5cm角を10分ほど浸けたもの)

調理手順

Step 1

まずは、今日作るいちじくおにぎりの材料をすべて準備しましょう。いちじくはきれいに洗って水気を拭き取り、ご飯は温かいものを準備します。刻み海苔と焼き海苔も用意しておきましょう。

Step 1

Step 2

小さなボウルに米酢大さじ2、砂糖大さじ2、塩小さじ1、だし昆布の水大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。砂糖が完全に溶けるまで、1分ほど電子レンジで軽く温めると、調味料がより均一に混ざり、味が馴染みやすくなります。(お好みで省略可)

Step 2

Step 3

温かいご飯に、作った寿司酢(合わせ酢)を回しかけ、しゃもじを立ててご飯粒を潰さないように、切るように素早く混ぜ合わせ、寿司飯を作ります。ご飯が熱いうちに調味料を混ぜることで、味がよく染み込み、美味しい寿司飯のベースができます。

Step 3

Step 4

いちじくは2個ともきれいに洗い、水気を拭き取ります。2〜3個は飾り用にきれいな半月切りにし、残りのいちじくは種の部分を避けて皮ごと、または皮をむいて細かく刻みます。こうして刻んで加えることで、ご飯とよく混ざり、いちじくの風味が全体に広がります。

Step 4

Step 5

作った寿司飯ベースに、細かく刻んだいちじくを加え、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。いちじくが潰れないように、ふんわりと混ぜるのがポイントです。

Step 5

Step 6

次に、香ばしい刻み海苔(キムジャバン)をたっぷり加え、もう一度優しく混ぜ合わせます。刻み海苔がご飯粒の間に行き渡るように混ぜると、おにぎりの味と食感がさらに豊かになる、美味しいベースが完成します。

Step 6

Step 7

準備した刻み海苔入りのご飯を適量手に取り、真ん中に半月切りにしたいちじくを乗せます。手で優しく包み込み、お好みの形(丸や三角)に握ってください。焼き海苔はハサミで食べやすい大きさに切り、おにぎりの上部や側面に少し貼ると、見た目も華やかで完成!甘いいちじくの風味と、しょっぱい海苔の組み合わせが絶妙ないちじくおにぎりを、ぜひ美味しくお召し上がりください!

Step 7



Related Posts