3, 3月 2023
簡単でおいしいカクテゥギ(大根の角切りキムチ)の作り方





簡単でおいしいカクテゥギ(大根の角切りキムチ)の作り方

エビの塩辛で、さっぱりと上品な旨味を加えた、誰でも簡単に作れるカクテゥギのレシピ。

簡単でおいしいカクテゥギ(大根の角切りキムチ)の作り方

おかずには最高!シンプルな材料と手順で、シャキシャキのカクテゥギを完成させましょう。どんな種類の魚醤を使っても構いません。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 大根 2本(中サイズ)
  • 甘味料 小さじ1(砂糖で代用可)

調味料

  • 唐辛子粉 1カップ(約100g)
  • エビの塩辛 1/2カップ(約100g、具材含む)
  • ニンニクのみじん切り 大さじ4
  • 生姜のみじん切り 大さじ1
  • ご飯の粥 1カップ(残りのご飯半カップを水と一緒に煮詰めてとろみをつけたもの)
  • 天日塩 大さじ4(キムチ用の粗塩)

調理手順

Step 1

まず、大根を準備します。大根はきれいに洗い、約2cm角の角切りにします。切った大根に天日塩と甘味料(砂糖)を加え、全体によく混ぜて30分ほど漬け込みます。途中で一度か二度かき混ぜると、より均一に漬かります。漬け終わったら、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。この工程で、大根のシャキシャキとした食感を保つことができます。

Step 1

Step 2

大根が漬かる間に、美味しい調味料を作りましょう。鍋に冷やご飯半カップと少量の水を入れ、どろりとするまでよく煮て、ご飯の粥を作って冷まします。このご飯の粥は、カクテゥギに旨味を加え、調味料がよく絡むように助けてくれます。冷ましたご飯の粥に、唐辛子粉、きれいに洗って具材ごと加えたエビの塩辛、ニンニクのみじん切り、生姜のみじん切りを加えてよく混ぜ、調味料のベースを作ります。

Step 2

Step 3

次に、漬けて水気を切った大根に、作った調味料を加えて和える工程です。漬けた大根を大きなボウルに入れ、作った調味料の2/3程度を加えてください。大根と調味料が団子状にならないように、一方方向に優しく混ぜ合わせます。このように少しずつ加えて混ぜることで、調味料が多すぎるのを防ぎ、大根に均一に味が染み込むようにします。

Step 3

Step 4

味を見て、塩加減を調整します。混ぜたカクテゥギを少し味見して、薄味であれば、残りのエビの塩辛を少し加えるか、塩で味を調えてください。全ての調味料が大根に均一によく馴染むように、全体をもう一度優しく混ぜ合わせます。この時、あまり強く混ぜすぎると大根が潰れてしまう可能性があるので注意してください。

Step 4

Step 5

漬けたカクテゥギはすぐに食べても美味しいですが、冬場は常温で2日程寝かせると、より深い味わいを楽しめます。蓋を少し開けておくか、通気性のある容器に入れ、直射日光の当たらない涼しい場所に置いてください。2日後からは冷蔵庫で保存し、ゆっくりと召し上がってください。

Step 5

Step 6

美味しく熟成したカクテゥギは、見た目にも食欲をそそる鮮やかな赤色になります。エビの塩辛が入っているので、さっぱりとした上品な旨味が格別なカクテゥギ!温かいご飯と一緒に食べれば、ご飯泥棒になること間違いなしです。ご家族で美味しいカクテゥギをお楽しみください!

Step 6



Related Posts

香ばしい牛肉と茄子のチヂミ

香ばしい牛肉と茄子のチヂミ 絶品!牛肉と…

豆腐とベーコンのくるくる巻き

豆腐とベーコンのくるくる巻き 簡単ヘルシ…