ヘルシーなジョン・ドーリーのステーキ:ダイエット中の方にもおすすめ!
脂の少ない白身魚「ジョン・ドーリー」を使った、健康的で美味しいステーキのレシピ
満月のような丸い模様が特徴のジョン・ドーリーは、繊細で香ばしい味わいが自慢の魚です。白身魚なので脂肪分が少なく、カロリーを気にせずに楽しめるため、ダイエット中の方や健康的な食生活を心がけている方々に自信を持っておすすめします。ふっくらジューシーなジョン・ドーリーのステーキで、素敵な一皿を完成させてみませんか?
主な材料- 新鮮なジョン・ドーリー 2切れ
- アスパラガス 4本
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにく 10かけ(丸ごと)
- レモン 1/4個
- 塩 少々
- こしょう 少々
- オリーブオイル 大さじ2
- バター 大さじ1
ソースの材料- 醤油 大さじ4
- 水 大さじ4
- オリゴ糖 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ2
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ4
- 水 大さじ4
- オリゴ糖 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備をしましょう。アスパラガスはきれいに洗い、硬い根元部分を切り落としてから、約4等分に切ります。玉ねぎは皮をむき、薄切りにします。レモンも薄切りにして、ステーキに添える準備をします。
Step 2
ジョン・ドーリーの風味を豊かにするマリネの時間です。ジョン・ドーリー2切れに、塩とこしょうをまんべんなく振りかけて下味をつけます。その上からオリーブオイル大さじ2をたっぷりかけ、スライスしたレモン、玉ねぎ、丸ごとのにんにく、そして準備したアスパラガスを魚の上に見栄え良く乗せ、しばらくマリネします。こうすることで、魚に上品な香りが移り、さらに美味しくなります。
Step 3
ステーキに添える美味しいソースを作りましょう。小さな鍋かフライパンに、醤油大さじ4、水大さじ4、オリゴ糖大さじ2、砂糖大さじ1、みりん大さじ2、そして少々のこしょうを全て入れ、中弱火で混ぜながら煮詰めます。ソースが少しとろりとしてきたら、美味しいソースの完成です。火を止めて、一時的に置いておきます。
Step 4
いよいよジョン・ドーリーを焼く番です。フライパンを中火で予熱し、バター大さじ1を溶かします。バターが溶けて香りが立ったら、マリネしておいたジョン・ドーリーをフライパンに乗せ、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。片面が十分に焼けたら裏返し、反対側も美味しく焼き上げます。
Step 5
ジョン・ドーリーを焼いている間に、一緒にマリネしておいたアスパラガス、玉ねぎ、丸ごとのにんにくも魚の横に乗せて一緒に焼きます。野菜がこんがりと焼けることで、魚の旨味と風味が加わり、より一層美味しくいただけます。焦げ付かないように、時々裏返しながら均一に火を通してください。
Step 6
さあ、美しいジョン・ドーリーのステーキが完成しました! 焼きあがったジョン・ドーリーを器に盛り付け、一緒に焼いたアスパラガス、玉ねぎ、にんにく、そしてレモンスライスを彩り良く添えます。最後に、作った甘辛いソースを魚の上に軽くかけたら、口いっぱいに広がる豊かな風味のジョン・ドーリー・ステーキの出来上がりです。どうぞ召し上がれ!