22, 2月 2023
エアフライヤーで作る、サクサク美味しいエビフライ





エアフライヤーで作る、サクサク美味しいエビフライ

⭐ 超簡単!エアフライヤーでエビフライ ⭐

エアフライヤーで作る、サクサク美味しいエビフライ

みんな大好きエビフライを、エアフライヤーで手軽に作ってみませんか?外はサクサク、中はプリップリのエビの食感がたまりません。動画レシピを見ながら丁寧に作れば、温度や時間の設定も簡単です。詳しい調理のコツは、ブログやYouTubeをチェックしてくださいね!^^

ブログ:https://blog.naver.com/nyangeun
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCi43qdsY8MkNZh8v5-80PVw

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 下処理済みのエビ 500g
  • こしょう 少々
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

まず、エビは流水で丁寧に洗いましょう。洗ったエビにこしょうと塩を軽く振りかけて下味をつけます。そのまま約10分ほど置いて、味をなじませます。

Step 1

Step 2

次に、エビを揚げるための衣を準備します。広いお皿に薄力粉(または天ぷら粉)を入れ、別のボウルには卵を4個割り入れてよく溶きほぐします。最後に、パン粉も別のお皿にたっぷりと用意しておきましょう。それぞれの材料の量は、エビの量に合わせて調整してください。

Step 2

Step 3

下味をつけたエビに、薄力粉をまんべんなくまぶします。エビの水分を利用すると薄力粉がつきやすくなります。しっかりとまぶすことで、衣が剥がれるのを防ぎます。

Step 3

Step 4

薄力粉をまぶしたエビを、溶き卵の中にたっぷりとくぐらせます。エビ全体に卵液が均一につくようにしてください。卵液がしっかりとつくことで、パン粉がよりよく絡みます。

Step 4

Step 5

卵液をつけたエビをパン粉の中に入れ、両側から軽く押さえながら、パン粉をしっかりと衣のようにまぶします。パン粉をたっぷりつけることで、よりサクサクとした食感を楽しむことができます。

Step 5

Step 6

これでエアフライヤーに入れる準備ができました。エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷き、衣をつけたエビを重ならないようにきれいに並べます。隙間を空けることで、均一に火が通ります。

Step 6

Step 7

エアフライヤーを160℃に予熱し、エビを入れて約20分間調理します。途中で一度裏返すと、さらに均一にきれいなきつね色に仕上がります。(調理時間はエビの大きさやエアフライヤーの機種によって調整してください。)

Step 7

Step 8

じゃーん!こんがりとサクサクに揚がったエビフライの完成です。温かいうちに召し上がると、最高の美味しさを楽しめますよ!

Step 8



Related Posts