8, 2月 2023
とろける滑らかさ!茶碗蒸し





とろける滑らかさ!茶碗蒸し

お家で簡単!滑らかな食感の和風蒸し料理、茶碗蒸しの作り方

とろける滑らかさ!茶碗蒸し

口の中でとろけるような滑らかな食感と、濃厚な出汁の旨味が絶品の和風蒸し料理、茶碗蒸しをご紹介します。温かくしていただくのに最適で、素晴らしい前菜やお腹を満たす軽食になります。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料

  • 新鮮な卵 3個
  • 昆布 小 2枚
  • かつお節 1掴み(約5〜10g)
  • 水 400ml

味付け

  • 塩 小さじ1/4
  • めんつゆ 少々(お好みで、味調整用)

調理手順

Step 1

(だし汁作り)鍋に清潔な水400mlと小ぶりの昆布2枚を入れ、中火で3分間煮て昆布の旨味をしっかり引き出します。昆布を煮すぎると苦味が出ることがあるので注意してください。

Step 1

Step 2

3分後、火を止めて昆布は取り出します。次に、かつお節をひとつかみ鍋に入れ、蓋をしてそのまま5分間、香りが移るように置きます。再び火をつけないように注意して待ちましょう。

Step 2

Step 3

5分経ったら、細かいザルでかつお節を丁寧に濾し、澄んだだし汁を作ります。出来上がっただし汁は、人肌程度に冷ますか、完全に冷やしても構いません。冷蔵庫で冷ますとより良いでしょう。

Step 3

Step 4

ボウルに新鮮な卵を3個割り入れ、卵のコシを切るように、優しく溶きほぐして卵液を作ります。強くかき混ぜすぎると泡立ちが多くなり、食感が悪くなることがあるので、そっと混ぜてください。

Step 4

Step 5

人肌程度に冷ましただし汁に、溶きほぐした卵液を注ぎ、泡立たないようにそっと混ぜながら均一に混ぜ合わせます。塩小さじ1/4で味を調え、お好みでめんつゆを少量加えて旨味をプラスしましょう。

Step 5

Step 6

ステップ4で混ぜ合わせた卵液を、細かいザルで一度さらに濾します。これにより、茶碗蒸しの表面がより滑らかで美しく仕上がります。固まった卵白やカラザがすべて取り除かれるように、丁寧に濾すことが重要です。

Step 6

Step 7

丁寧に濾した卵液を、耐熱性の陶器の器やカップにそっと注ぎ入れます。器に満杯に注ぎすぎないように注意してください。表面に気泡がある場合は、箸などでそっと潰して取り除くと良いでしょう。

Step 7

Step 8

蒸し器にたっぷりのお湯を張り、沸騰したら、準備した卵液の器を蒸し器に並べます。蓋をして中弱火で約20分間蒸します。竹串などを刺してみて、透明な汁が出れば完成です。蒸している間は、蓋を頻繁に開けないようにしましょう。

Step 8

Step 9

じゃーん!滑らかで美味しい茶碗蒸しが完成しました。本来、茶碗蒸しはエビやきのこ、銀杏などの具材と一緒に蒸すこともありますが、今回のレシピでは基本に忠実に作りました。特別な具材を加えたい場合は、ぜひ私のブログの詳しいレシピを参考に、さらに豪華な茶碗蒸しを作ってみてください!

Step 9



Related Posts