ピリ辛甘々!おうちで本格タッカルビ
外食いらずの絶品タッカルビ!美味しいヤンニョム(タレ)の作り方と失敗しないコツ
こんにちは!おうちで本格的な韓国料理を楽しみたい方に、とっておきのタッカルビレシピをご紹介します。鶏肉の旨味、野菜のシャキシャキ感、お餅のモチモチ感が絶妙に絡み合う、ボリューム満点のタッカルビです。市場で手軽に買える下処理済みの鶏もも肉を使えば簡単!丸鶏をさばいて作ってももちろん美味しいですよ。このレシピで、おうちが韓国料理店に早変わり!
**材料(4人分):**
* 鶏もも肉 700g:柔らかくジューシーな食感の主役です。食べやすい大きさに切ってください。
* 玉ねぎ 1/2個(小さい場合は1個):甘みと風味を加えます。大きめに千切りにして準備しましょう。
* 長ねぎ 1本:爽やかな香りと味を加えます。斜めに大きく切ってください。
* さつまいも 1個(小さいサイズ):タッカルビの甘みとほっくりとした食感をプラスする必須材料!お餅と同じくらいの大きさに切り、水に浸してでんぷん質を洗い流してください。
* トッポギ餅 150g:モチモチ食感を加える材料です。洗って水気を切っておきましょう。
* キャベツ 2枚(約130g):シャキシャキとした食感と甘みを加えます。大きめに切って洗い、水気を切っておきます。
* エゴマの葉 10枚(お好みで):爽やかな香りをプラスするエゴマの葉は、お好みで。大きめに切ってください。
* **タッカルビのタレ(ヤンニョム):**
* コチュジャン 大さじ4:辛味のベースとなります。
* 韓国産唐辛子粉 大さじ3:ピリッとした辛さを加えます。
* 醤油 大さじ3:旨味とコクを深めます。
* みりん 大さじ3:臭みを取り、照りを加えます。
* オリゴ糖(または水あめ、はちみつ) 大さじ2:上品な甘みを加えます。
* にんにくみじん切り 大さじ1と1/3:たっぷりのニンニクの風味がタレの味を引き立てます。
* ごま油 大さじ1:香ばしさを加えます。
* 黒こしょう 少々:味のバランスを整えます。
* カレー粉 小さじ1/2:タッカルビのタレにカレー粉を加えるのが、特有の風味を出す隠し味!ぜひ加えてください。
* 水 50ml:材料が焦げ付かず、しっとりと仕上がるのを助けます。(または、だし汁を使ってもOK)
**ポイント:**
* 計量は韓国の食卓でおなじみの「ご飯用スプーン(T)」で測っています。
* 玉ねぎはサイズによって量を調整してください。小さい玉ねぎなら1個使うのがおすすめです。
* 辛いのがお好きな方は、青唐辛子を大きめに切って加えても美味しいですよ。
* 炒めるときに水 대신 멸치 다시마 육수(イワシと昆布の出汁)を使うと、より深みのある味わいになります。
* 最後に味見をして、お好みで調味料を足して調整してください。
主な材料- 下処理済みの鶏もも肉 700g
- 玉ねぎ 1/2個(小さい場合は1個)
- 長ねぎ 1本
- さつまいも 1個(小さいサイズ)
- トッポギ餅 150g
- キャベツ 2枚(約130g)
- エゴマの葉 10枚(お好みで)
調理手順
Step 1
1. **鶏肉の下準備:** 鶏もも肉はきれいに洗い、水気をしっかりと拭き取ります。食べやすい大きさ(約3~4cm)に切ってください。丸鶏を使う場合は、骨を取り除いてから肉を同様の大きさに切ってください。
Step 2
2. **鶏肉を漬け込む:** 切った鶏肉をボウルまたはフライパンに入れ、タレの材料(コチュジャン大さじ4、韓国産唐辛子粉大さじ3、醤油大さじ3、みりん大さじ3、オリゴ糖大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1と1/3、ごま油大さじ1、黒こしょう少々、カレー粉小さじ1/2)をすべて加えてよく混ぜ合わせます。鶏肉全体にタレがなじむように、最低15分ほど漬け込むとより一層美味しくなります。
Step 3
3. **具材の準備(さつまいもとお餅):** 鶏肉を漬け込んでいる間に、他の具材を準備します。さつまいもは皮をむき、トッポギ餅と同じくらいの厚さに切ります。切ったさつまいもは水に浸してでんぷん質を洗い流しておくと、炒める際にくっつきにくく、柔らかく仕上がります。トッポギ餅は流水でさっと洗い、ザルにあけて水気を切っておきます。
Step 4
4. **具材の準備(野菜):** 玉ねぎは皮をむき、大きめに千切りにしてから手でほぐします。(玉ねぎが小さい場合は1個使ってください。)キャベツは2枚を大きめに切り、同様にほぐしてから洗い、水気を切ります。エゴマの葉は洗って大きめに切ります。(エゴマの葉は省略可能ですが、加えると風味が格段に良くなります。)長ねぎは縦半分に切り、さらに大きめに切ります。(辛いのがお好みなら、青唐辛子を大きめに切って加えても美味しいです。)
Step 5
5. **タッカルビを炒める:** 大きめのフライパンまたは中華鍋を中火で熱します。漬け込んだ鶏肉と準備したさつまいも、水50ml(またはだし汁)を加えて約10分間炒めます。鶏肉とさつまいもがある程度火が通ってきたら、切った玉ねぎ、キャベツ、トッポギ餅、長ねぎをすべて加え、全体が均一になるように混ぜながら炒めます。中火を保ち、鶏肉に完全に火が通るまで炒めてください。炒めている途中で水分が足りないように感じたら、少量の水を足して焦げ付かないように注意しましょう。鶏肉に火が通ったら、最後に切ったエゴマの葉を加え、さっと一度混ぜれば美味しいタッカルビの完成です!味見をして、もし味が足りなければコチュジャンや醤油を足して、お好みの味に調整してください。