エアフライヤーで簡単!ジューシーなステーキキンパ
とろけるステーキキンパを自宅で!エアフライヤーでのステーキ焼き方ガイド

厚切りステーキもエアフライヤーで完璧に!180℃で7分焼けば、外はカリッと中はジューシーなステーキが完成します。付け合わせの野菜もエアフライヤーで焼いて、キンパ作りをさらに簡単に。手間のかかるキンパ作りをシンプルに楽しむ秘訣を、「世界中のレシピ 万개의レシピ」がお届けします。
主な材料- キンパ用海苔 2枚
- 炊きたてのご飯 1.5合
- 牛肉(ステーキ用) 250g
- 玉ねぎ 1/3個
- アスパラガス 4本
- パプリカ 1/2個
- 大葉(깻잎) 4枚
- 塩 少々
- こしょう 少々
- サラダ油 少々
ご飯の味付け- 塩 少々
- 酢 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
特製ソース- マヨネーズ 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- わさび(ホースラディッシュ) 大さじ1
- 塩 少々
- 酢 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
特製ソース- マヨネーズ 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- わさび(ホースラディッシュ) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、キンパの具材を準備します。玉ねぎとパプリカは細切りにし、アスパラガスはピーラーで外側の皮を軽く剥いておきます。こうすることで、野菜がより柔らかく仕上がります。

Step 2
ステーキ用の牛肉は、キンパで巻きやすいように厚さ約1.5〜2cmの長さに2等分します。キッチンペーパーで軽く余分な水分を拭き取り、塩とこしょうをまんべんなく振って、味をなじませます。

Step 3
エアフライヤーのバスケットに、準備した野菜(玉ねぎ、パプリカ、アスパラガス)を全て入れます。野菜に塩、こしょうで軽く味付けをし、少量のオリーブオイルを回しかけたら、160℃で約10分間焼きます。野菜の甘みが増し、風味豊かになります。

Step 4
野菜を焼いている間に、エアフライヤーのバスケットをきれいに拭くか、別のバスケットを用意します。下味をつけた牛肉をバスケットに入れ、180℃で正確に7分間焼きます。ステーキの厚さによって焼き時間は多少前後しますが、この時間でジューシーに仕上がります。焼きあがったステーキは、少し休ませて余熱で火を通します。

Step 5
温かいご飯に、ご飯の味付け材料(酢、ごま油、炒りごま、少量の塩)を加えて、しゃもじで切るように混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように、全体に味が均一にいきわたるように優しく混ぜてください。ご飯が熱すぎると海苔が破れることがあるので、少し冷ましてから使うのがおすすめです。

Step 6
巻きすの上にキンパ用海苔を置きます。味付けしたご飯を薄く広げ、手前側1cmほどは空けておきます。ご飯の上に大葉を1枚乗せ、その上に焼いた野菜をきれいに並べます。最後に、休ませておいたステーキを乗せたら、巻きすを使い、具材がはみ出さないようにしっかりと、そしてきれいに巻き上げていきます。

Step 7
小さなボウルにソースの材料(マヨネーズ、砂糖、わさび)を入れ、なめらかになるまでよく混ぜて、ステーキキンパ専用ソースを作ります。これでステーキキンパの完成です。食べやすい大きさに切り分け、特製ソースを添えて、豪華で美味しい食事をお楽しみください!


