28, 1月 2023
ヤンニョムが決め手!甘辛いししとうとイカの炒め物





ヤンニョムが決め手!甘辛いししとうとイカの炒め物

食欲をそそる!甘辛い味付けがおいしい、ししとうとイカの炒め物レシピ

ヤンニョムが決め手!甘辛いししとうとイカの炒め物

プリプリのイカと、ピリッとしたししとうが絶妙なハーモニーを奏でる、甘辛い味付けの炒め物です。お好みでそうめんやもやしの和え物を添えれば、さらに豪華な一品に。アルト・ランのレシピを参考に、本格的な味わいをお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 下処理済みのイカ 2杯(胴体と足に分ける)
  • ししとう 150g
  • 白ネギ 1本
  • ニンニク 5かけ
  • 玉ねぎ 1個(千切りにする)
  • サラダ油 大さじ3

合わせ調味料

  • コチュカル(唐辛子粉)大さじ3
  • コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1
  • 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ2
  • 梅エキス(または梅シロップ)大さじ2
  • 料理酒(またはみりん)大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • おろしニンニク 大さじ2
  • 干しエビの粉末 小さじ1/2(あれば)
  • こしょう 2つまみ

炒めるときに加えるもの

  • 醤油 大さじ1/2(香ばしさを出すため)
  • 白ごま 大さじ1
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ししとうは流水でよく洗い、ヘタを取ってから縦半分に斜め切りにします。こうすることで味が染み込みやすくなり、より美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

白ネギは外側の皮をむき、縦半分に切ってから5cm長さにざく切りにします。ニンニクは2~3かけは薄切りにし、残りはみじん切りにすると風味が増します。(みじん切りにしたニンニクは調味料にも使います。)

Step 2

Step 3

下処理したイカは、胴体部分を厚さ約0.7cmの食べやすい大きさに切ります。足は1本ずつに分けます。あまり薄く切りすぎると、火を通したときにバラバラになりやすいので、適度な厚さに切るのがポイントです。

Step 3

Step 4

では、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルにコチュカル、コチュジャン、水あめ(またはオリゴ糖)、梅エキス、料理酒(またはみりん)、醤油、おろしニンニク、干しエビの粉末(あれば)、こしょうをすべて入れ、スプーンでよく混ぜ合わせます。ダマにならないよう、均一に溶かすのがコツです。水あめや梅エキスが甘みと旨味を加えてくれます。

Step 4

Step 5

熱したフライパンにサラダ油大さじ3をひき、薄切りにした白ネギとニンニクを入れて中火で約2分炒めます。ネギの香ばしい香りとニンニクの風味が十分に出るまで炒めましょう。焦げ付かないように火加減に注意してください。

Step 5

Step 6

香りが立ってきたら、合わせた調味料の半量(1/2)を加え、約1分30秒ほど一緒に炒めます。調味料が油とよく混ざり合い、美味しいベースができます。

Step 6

Step 7

フライパンの端に醤油大さじ1/2を回し入れます。こうすることで、醤油が少し焦げ付き、香ばしい風味(鍋肌の香り)が加わります。約30秒ほど炒めましょう。焦げ付かないように手早く混ぜてください。

Step 7

Step 8

千切りにした玉ねぎとししとうを加え、強火で約3分炒めます。野菜が少ししんなりする程度に炒めることで、食感を活かすことができます。

Step 8

Step 9

いよいよメインのイカを加える番です!イカを加えて火を一番強い強火にし、約2分間手早く炒めましょう。イカは火を通しすぎると硬くなるので、強火でさっと火を通すのが柔らかく仕上げる秘訣です。

Step 9

Step 10

イカの色が変わり、半熟状態になったら、残りの調味料をすべて加え、さらに約1分~1分30秒ほど炒めます。調味料が全体に均一に絡むように手早く炒めれば完成です。

Step 10

Step 11

最後に、火を止める直前に白ごま大さじ1とごま油大さじ1を加えて、照りが出るようにさっと混ぜ合わせます。香ばしい香りが加わり、風味が一層豊かになります。

Step 11

Step 12

温かいそうめんや、さっぱりとしたもやしの和え物を添えて一緒にいただくと、ししとうとイカの炒め物のピリ辛さが和らぎ、より一層美味しく楽しめます。ぜひ、食卓を彩る一品としてお試しください!

Step 12



Related Posts