22, 1月 2023
カリカリ!一口サイズの万能選手、手作り甘辛&揚げ万願寺





カリカリ!一口サイズの万能選手、手作り甘辛&揚げ万願寺

キムチ餃子と豚肉餃子で、甘辛味と揚げ味のハーフ&ハーフ万願寺

カリカリ!一口サイズの万能選手、手作り甘辛&揚げ万願寺

いつもの鶏の甘酢あんかけ(タッカンジョン)も美味しいですが、今回はひと味違った「万願寺(マンドゥガンジョン)」に挑戦してみましょう!キムチ餃子と豚肉餃子を半分ずつ使い、甘辛いタレ味とカリカリの揚げ味の2種類を一度に楽しめます。お家で簡単に作れる美味しい万願寺のレシピ、さあ始めましょう!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

基本材料

  • サラダ油 適量
  • キムチ餃子 8個
  • 豚肉餃子 8個

調理手順

Step 1

万願寺作り、まずは材料を全部揃えましょう!味の違いを楽しむために、キムチ餃子と豚肉餃子の両方を用意するのがおすすめです。

Step 1

Step 2

大きめのフライパンにサラダ油をたっぷりひき、中火で温めます。餃子を焼く準備をします。

Step 2

Step 3

温まったフライパンに、キムチ餃子と豚肉餃子を両方入れて、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。皮が少しカリッとするまで焼くのがポイントです。

Step 3

Step 4

餃子が焼けている間に、甘辛味の万願寺に散らす砕いたピーナッツを準備します。ピーナッツをビニール袋などに入れ、麺棒などで叩いて適度な大きさに砕いてください。

Step 4

Step 5

餃子を両面ひっくり返しながら、全体に美味しそうな茶色い焼き色がつくまでしっかりと焼いてください。こうすることで、外側がさらにカリッとなります。

Step 5

Step 6

焼けた餃子を、片方にキムチ餃子4個、もう片方に豚肉餃子4個と分けて盛り付けましょう。これから、これらを甘辛味の万願寺と揚げ万願寺にしていきます。

Step 6

Step 7

甘辛タレを作るために、きれいなフライパンにケチャップ大さじ3、コチュジャン大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1、砂糖大さじ1、オリゴ糖大さじ1を全て入れてください。色々な味が調和する秘伝のタレです!

Step 7

Step 8

弱火でタレを1分ほど煮立たせます。タレが少しとろっとし、材料の味がよく混ざり合います。焦げ付かないように注意しましょう。

Step 8

Step 9

作ったタレに、分けておいたキムチ餃子4個と豚肉餃子4個を入れ、餃子全体にタレが均一に絡むように手早く混ぜ合わせます。餃子が崩れないように優しく混ぜるのが大切です。

Step 9

Step 10

タレに絡めた餃子は、フライパンで1分〜2分ほど炒め合わせます。タレが餃子によく絡み、煮詰めすぎるとタレが焦げてしまうので注意が必要です。これで美味しい甘辛味の万願寺の完成です!

Step 10

Step 11

さて、次はカリカリの揚げ万願寺を作りましょう。ガス火を弱火にし、深めのフライパンに餃子が半分浸かるくらいのサラダ油を注ぎ、熱しておきます。

Step 11

Step 12

揚げ万願寺用の衣の材料を準備します。それぞれ平たいお皿やボウルに、チヂミ粉、溶き卵、パン粉を分けて入れます。この順番で餃子に衣をつけていきます。

Step 12

Step 13

焼いた餃子(タレ用に取り分けたもの以外)を、まずチヂミ粉にまんべんなくまぶします。粉がしっかりつくように、軽く余分な粉をはたいてください。

Step 13

Step 14

チヂミ粉をつけた餃子を、溶き卵にしっかりとくぐらせ、全体がしっとりと濡れるようにします。余分な卵液は切ってください。

Step 14

Step 15

最後にパン粉をつけます。パン粉が餃子の表面に均一につくように軽く押さえると、よりカリッとした食感になります。

Step 15

Step 16

熱しておいたサラダ油に、衣をつけた餃子をそっと入れ、揚げていきます。餃子同士がくっつかないように、間隔をあけて揚げるのが良いでしょう。

Step 16

Step 17

餃子がこんがりと、カリッとした黄金色になるまで3〜4分ほど揚げます。揚がった餃子はキッチンペーパーなどの上に置いて、油を切ります。これでカリカリの揚げ万願寺の完成です!

Step 17

Step 18

ついに、甘辛い万願寺とカリカリの揚げ万願寺が完成しました!2つの味を一つの皿に一緒に盛り付けると、さらに美味しそうに見えますね!

Step 18

Step 19

完成した甘辛万願寺の上に、用意しておいた砕いたピーナッツをパラパラと散らして、香ばしさをプラスします。ナッツの食感がアクセントになります。

Step 19

Step 20

揚げ万願寺には、お好みでマスタードソースを少しかけてください。マスタードソースが揚げ餃子の油っぽさを和らげ、独特の風味を加えます。

Step 20

Step 21

まずは揚げ万願寺を食べてみました!外は本当にカリッとしていて、中はジューシーで食感が最高です!特にキムチ餃子を揚げ衣で包むと、ピリ辛な味とカリカリ感が合わさって、本当に特別で美味しかったです。マスタードソースとの相性も抜群でした!

Step 21

Step 22

今度は甘辛万願寺を味わってみましょう。

Step 22

Step 23

ドキドキしながら一口食べると、やっぱり豚肉餃子でした!甘辛万願寺は、市販の甘酢鶏のタレとほとんど同じ味なのですが、それに柔らかい豚肉餃子が加わると、まさに新世界でした!甘辛いタレと豚肉餃子の組み合わせが、口いっぱいに幸せを運んできます。ぜひ一度作ってみてください!

Step 23



Related Posts