簡単!大根のナムルとツナのビビンバ
コチュジャン不要!5分で完成する、大根のナムルとツナの簡単ビビンバ
忙しい朝でも5分でパパッと作れる、超簡単で美味しい大根のナムルとツナのビビンバをご紹介します!コチュジャンや目玉焼きがなくても、栄養満点で大満足の一品です。手軽に素早く、美味しい食事を楽しみましょう。
材料- 下準備済みの大根のナムル
- 玄米ごはん(またはお好みのごはん)
- 新鮮なエゴマの葉 3〜4枚
- ツナ缶 大さじ2
- 卵 1個(お好みで)
- 味付け海苔 少々
調理手順
Step 1
まずは、しっかりとした玄米ごはんを準備しましょう。普段からごはんを多めに炊いて冷凍保存しておくと、朝の準備が格段に楽になります。前日の夜に冷蔵庫へ移して自然解凍するか、電子レンジで軽く温めてください。解凍した玄米ごはん、そして冷蔵庫にあった新鮮なエゴマの葉3〜4枚をきれいに洗って、ハサミで細かく刻んでおきましょう。
Step 2
タンパク質もきちんと摂りたいので、ツナ缶から大さじ2杯分のツナを取り出します。ビビンバの器に入れてください。軽く油を切ってから加えると、よりあっさりと仕上がります。
Step 3
手作りした美味しい大根のナムルを、食べる分だけ器に取り出して加えます。シャキシャキとした食感と、程よい酸味と甘みがビビンバの風味を豊かにしてくれるでしょう。
Step 4
朝食なので、辛さを控えめにしたいと思い、コチュジャンは使わず、大根のナムルを少し多めに加えました。最近作ったナムルは、唐辛子粉で味付けしているので辛さは控えめです。(もし辛いのがお好みでしたら、コチュジャンや唐辛子粉を加えても美味しいです。)
Step 5
忙しい朝でも、簡単な温泉卵を添えてみましょう。(お好みで)100円ショップなどで売っている電子レンジ用温泉卵メーカーを使うと便利です。説明書に従い、卵黄に穴を開け、水大さじ2杯を加えて、電子レンジで約50秒加熱して温泉卵を作ります。(加熱時間は電子レンジの機種によって調整してください。)
Step 6
電子レンジから取り出した温泉卵メーカーの水分をそっと捨て、出来上がった温泉卵をビビンバの上に優しく乗せます。黄身を割らないように、そっと扱うのがポイントです。
Step 7
最後に、味付け海苔を指で細かくちぎるか、ハサミで細かく切って、ビビンバの上に散らします。香ばしい海苔の風味が加わり、美味しさが一層引き立ちます。このように簡単に完成する大根のナムルとツナのビビンバは、外食で1,000円近くするビビンバにも負けない、素晴らしい一食です。しっかり食べて、元気な一日をスタートしましょう!