シャキシャキ絶品!さつまいもの茎のキムチの作り方
特別なキムチレシピ:さつまいもの茎のキムチを作る
さつまいもの茎で作るこのキムチは、驚くほどシャキシャキした食感とたまらない風味が特徴です。あなたの味覚をきっと虜にする、ユニークな副菜です!
主な材料- さつまいもの茎 300g(皮をむく前の重さ)
その他の材料- 玉ねぎ 1/2個
- 赤唐辛子 1本
- 粗塩 大さじ2(塩漬け用)
- 玉ねぎ 1/2個
- 赤唐辛子 1本
- 粗塩 大さじ2(塩漬け用)
調理手順
Step 1
まず、さつまいもの茎300gを準備します。(重さは皮をむく前のものです。)
Step 2
キムチの調味料に使う玉ねぎ1/2個と赤唐辛子1本をきれいに洗い、準備します。(辛いのがお好みであれば、赤唐辛子を増やしても構いません。)
Step 3
次に、さつまいもの茎の皮をむきます。細い茎の部分から手で折り、下に引っ張ると皮が簡単にむけます。色々な方向に折りながら、丁寧にむいてください。完全にむけなくても大丈夫です。
Step 4
皮をむいたさつまいもの茎は、流水でよく洗い、しっかりと水気を切っておきます。
Step 5
水気を切ったさつまいもの茎に、粗塩大さじ2を均一に振りかけます。茎の間に塩が均等に行き渡るように、重ねて振りかけてください。
Step 6
茎がしなやかになり、よく漬かるように、30分間漬ける間に1~2回裏返して、塩が均一に染み込むようにします。曲がるようになればOKです。
Step 7
よく漬かったさつまいもの茎は、冷たい水で2~3回すすぎ、余分な塩分を取り除いてから、ザルにあけて水気を完全に切ります。
Step 8
水気が切れたさつまいもの茎は、食べやすい長さ(約5~7cm)に切ります。あまり長く切らない方が混ぜやすいです。
Step 9
キムチの調味料に風味を加える玉ねぎは、薄く千切りにします。
Step 10
準備した赤唐辛子は種を取り除き、みじん切りにします。(辛味を加えたい場合は、青唐辛子を一緒に使っても良いでしょう。)
Step 11
調味料の材料(コチュジャン、魚醤、梅シロップ、にんにくみじん切り、砂糖、生姜パウダー)をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。砂糖はお好みで加減してください。
Step 12
ボウルに、切ったさつまいもの茎、千切りにした玉ねぎ、みじん切りにした赤唐辛子をすべて入れます。
Step 13
あらかじめ作っておいた調味料を加え、手で優しく混ぜ合わせます。調味料がさつまいもの茎全体に均一に絡むようにしてください。
Step 14
シャキシャキとした食感がたまらない、さつまいもの茎のキムチが完成しました!このキムチは、すぐに食べるよりも少し発酵させてから食べると、より深い味わいが楽しめます。常温で半日~1日ほど置いてから、冷蔵庫で保存して美味しく召し上がってください。
Step 15
旬のさつまいもの茎で作る特別なキムチ!シャキシャキした食感と旨味が絶品なので、ぜひ一度作ってみてください。