栄養満点!ほっこり牛肉と野菜のおかゆ
簡単なのに栄養たっぷり、胃に優しい牛肉と野菜のおかゆレシピ
温かくて優しいお粥は、いつでも最高のごちそうです!特にご飯から作るお粥は、とても簡単で素早く作れるので、忙しい日でも手間いらずです。冷凍庫にあったひき肉と、余っていた野菜を使って、栄養満点な牛肉とおかゆを作ってみました。炊きたての温かいお粥は格別のおいしさで、暑さも気にせずあっという間に一膳平らげてしまいました。一食分としても満足感があり、栄養も摂れるこの美味しい牛肉とおかゆを、ぜひ作ってみてください!
材料- 牛ひき肉 250g
- ご飯 3膳分
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 少量
- 水 2L
- 卵黄 1個
- 料理酒(みりんまたは酒)大さじ2
調味料- 塩 少々
- 白ごま(飾り用)
- 塩 少々
- 白ごま(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、お粥に使うにんじんは細かくみじん切りにします。小さなお子さんでも食べやすく、お粥の食感を滑らかにします。
Step 2
玉ねぎも、にんじん同様に細かくみじん切りにしてください。玉ねぎのみじん切りが難しい場合は、おろし金ですりおろして使っても良いでしょう。
Step 3
フライパンに牛ひき肉を入れ、中火で炒めます。肉の赤い色が消え、パラパラになるまでしっかり炒めることで、臭みがなくなり風味が引き立ちます。この時、料理酒(みりんまたは酒)大さじ2を加えて一緒に炒めると、牛肉の臭みを効果的に取り除くことができます。
Step 4
牛肉が十分に炒まったら、鍋に水2Lを注ぎ、強火で沸騰させます。水の量はご飯の量やお好みのとろみに応じて調整してください。
Step 5
水が沸騰したら、ご飯3膳分を加え、しゃもじでご飯粒をほぐしながら煮ていきます。ご飯粒が固まらないように、焦げ付かないように、絶えず混ぜながら煮ると、滑らかなお粥になります。
Step 6
ご飯粒が程よくほぐれてお粥状になったら、あらかじめみじん切りにしたにんじんと玉ねぎを加え、一緒に煮込みます。野菜が柔らかくなるまで、弱めの中火でじっくり煮込むのがポイントです。
Step 7
野菜が十分に柔らかくなったら、塩で味を調えます。お好みでこしょうを少々加えても美味しいです。出来上がったお粥は、器に美しく盛り付けます。
Step 8
お粥の上に、新鮮な卵黄を乗せます。熱いお粥の熱で卵黄がゆっくりと火が通り、とろりと溶け出して、お粥のコクと風味を一層豊かにしてくれます。
Step 9
最後に、白ごまをパラパラと散らして飾り付ければ、見た目も美味しい牛肉と野菜のおかゆの完成です。温かいうちに召し上がれば、胃に優しく満足感のある一食をお楽しみいただけます。