彩り豊かなケール쌈밥(サンパップ):春のお弁当にぴったりの逸品!
美味しいケール쌈밥(サンパップ)の作り方、お弁当に最適!
桜が満開の季節、春の訪れを感じさせるこの時期に、夫のために朝スムージーにした残りのケールを使って、特別なサンパップを作ってみました。色鮮やかで見た目も美しいので、お弁当箱にぴったりです。ケールの爽やかな風味と香ばしいヤンニョム(合わせ調味料)の組み合わせが、一口ごとに幸せな味わいをもたらしてくれます。
サンパップの材料- 新鮮なケール 20枚
- もちもちのご飯 400g(浸水不要タイプ)
- 塩 少々
風味豊かなサンパップ用ヤンニョム- デンジャン(韓国味噌)大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)小さじ1
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- アーモンド 2tablespoon (細かく刻むか砕いたもの)
- ごま油 小さじ1
- 炒りごま 小さじ1
- デンジャン(韓国味噌)大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)小さじ1
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- アーモンド 2tablespoon (細かく刻むか砕いたもの)
- ごま油 小さじ1
- 炒りごま 小さじ1
調理手順
Step 1
ご飯を炊く:今回は浸水不要で使えるもちもちの炊き立てご飯を選びました。お米400gをさっと洗い、ザルにあげて水気を切ったら、厚手の鍋(鋳物鍋など)に入れ、水320mlを加えます。(水の量は、お米の種類や浸水時間によって調整してください。大根やナスなど水分の多い具材を一緒に炊く場合は、水を減らす必要があります。)昆布1枚を加え、中火で10分、弱火で10分炊き、その後10分蒸らすと、ふっくら美味しいご飯が炊き上がります。
Step 2
アーモンドの下準備:アーモンドは、できればすり鉢で細かく砕くのがベストですが、なければビニール袋に入れて麺棒や重いもので叩いて砕いてもOKです。たまったストレスを発散するのにぴったりですよ!どんどん叩いてアーモンドを砕きましょう。美味しいものを食べながらストレスを解消する、これ以上の方法はないでしょう!
Step 3
ヤンニョムを作る:砕いたアーモンドと、デンジャン大さじ1、コチュジャン小さじ1、ニンニクのみじん切り大さじ1、ごま油小さじ1、炒りごま小さじ1をボウルに入れ、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせて、風味豊かなヤンニョムを完成させます。
Step 4
ケールを茹でる:沸騰したお湯に塩小さじ1を加え、新鮮なケール20枚を入れ、30秒だけさっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。茹で上がったケールは、すぐに冷水に取り、シャキシャキとした食感を保ちます。両手で優しく水気をしっかりと絞って準備します。
Step 5
ケールの形を整える:ケールの葉の硬い茎の部分は、包丁で軽く切り落とすか、切り込みを入れると巻きやすくなります。ケールの葉が小さすぎるとご飯を巻くのが難しい場合があります。もし手のひらサイズであれば、ケールの葉を2枚重ねて使うと、ご飯がほどけずにきれいに巻くことができます。
Step 6
サンパップを仕上げる:衛生手袋を着用し、手に少量のゴマ油を塗ります。ご飯を一口大に丸めておにぎりにしても良いですし、アイスクリームディッシャーを使うと、食べやすいサイズにご飯を分けることができます。準備したご飯に、たっぷりのサンパップ用ヤンニョムを乗せ、下処理したケールの葉で丁寧に包みます。ケールの葉を2枚使うと、ヤンニョムをたっぷり乗せても満足感のある味わいになり、アーモンドが入っているので塩辛すぎず、香ばしさも加わって、さらに美味しく仕上がります。ヘルシーで美味しいサンパップをどうぞお楽しみください!