きゅうりとカニカマの和え物
暑い夏にぴったり!火を使わない超簡単きゅうりとカニカマの和え物レシピ
じめじめとした暑い夏、食欲が落ちがちな時期にぴったりのおかずは何でしょうか? 暑いキッチンで火を使うのはもううんざり、という方にぜひ試していただきたいレシピがあります。我が家では、父がガスコンロを使うたびに「また何してるんだ?」と必ず言ってくるので、コンロの前に立つのが少し気まずいのです。以前はIHを使っていましたが、父の意見でガスコンロに戻したものの、使うたびに気を遣ってしまうのが現状です。そこで今回は、ガスコンロ、つまり火を一切使わずに作れる、簡単で美味しい副菜をご紹介します。それが「きゅうりとカニカマの和え物」です。夏の旬野菜であるきゅうりは水分をたっぷり含んでいるので、体の水分補給に最適です。普段あまり水分を摂らないという方は、この美味しい和え物で手軽に水分補給をするのも良い方法ですね。それでは早速、簡単で美味しいきゅうりとカニカマの和え物の作り方をご紹介しましょう。
材料- きゅうり 1本
- カニカマ 10本
- ごま油 大さじ1.5
- すりごま 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1/2
- 塩 3つまみ
調理手順
Step 1
まず、カニカマはパッケージの指示に従って、繊維に沿って細かく裂いておきます。このように裂くことで、調味料が全体に均一に絡み、食感もより一層良くなります。
Step 2
きゅうりはきれいに洗い、約0.3cmの厚さの細切りにします。あまり太すぎると食感が悪くなり、細すぎるとすぐに水っぽくなってしまうので、均一な太さに切るのがポイントです。
Step 3
切ったきゅうりをボウルに入れ、塩2つまみを加えて軽く混ぜ合わせ、5分ほど置いておきます。こうすることで、きゅうりから余分な水分が抜け、シャキシャキとした食感が保たれます。
Step 4
5分経ったら、塩もみしたきゅうりの水気を手でしっかりと絞り出します。さらに、ザルにあげて残った水分も完全に切ってください。水気をしっかり切ることで、和え衣が薄まらず、より味がしっかりとなじみます。
Step 5
水気を切ったきゅうりを再びボウルに戻します。そこに、裂いたカニカマ、ごま油大さじ1.5、すりごま大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1/2、そして残りの塩1つまみをすべて加えます。全ての材料が均一に混ざり合うように、優しく丁寧に和えてください。
Step 6
よく和えたら、器に盛り付けます。お好みで、仕上げに炒りごまを少々散らすと、香ばしさが加わり、見た目も一層美味しそうになります。さあ、火を使わずにあっという間に完成する、美味しいきゅうりとカニカマの和え物をどうぞお召し上がりください!