26, 12月 2022
濃厚だしの旨味!油揚げとちくわのうどん





濃厚だしの旨味!油揚げとちくわのうどん

家族みんなで楽しめる、あっさりしながらもコクのある油揚げとちくわのうどんレシピ

濃厚だしの旨味!油揚げとちくわのうどん

肌寒い日にぴったりの、いわしと昆布でとった上品なだしに、甘くてジューシーな油揚げとプリプリのちくわをたっぷり加えた、深みのある味わいの油揚げとちくわうどんをご紹介します。簡単なのに満足感のある一品です!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 油揚げ 170g
  • ちくわ(またはお好みの練り物)140g
  • 生うどん麺 300g
  • 玉ねぎ 130g (中1/2個程度)
  • えのき茸(またはお好みのきのこ)110g
  • ニラ 少々
  • だしパック(いわし・昆布)1個
  • 水 1.8L
  • 長ねぎ 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • にんにく 3かけ

つゆの調味料

  • みりん 大さじ2
  • めんつゆ(市販品)大さじ3
  • だし醤油(または薄口醤油)大さじ2
  • 塩 少々(味を見て調整)
  • こしょう 少々(軽く振る)

調理手順

Step 1

まず、鍋に水1.8Lとだしパックを入れて強火にかけます。沸騰したら弱火にし、8分間煮出して丁寧に出汁をとります。だしパックを取り出したら、みりん大さじ2、めんつゆ大さじ3、だし醤油大さじ2を加えてよく混ぜ、味を見て塩で調えます。これで基本のつゆは完成です。

Step 1

Step 2

ちくわは、沸騰したお湯の中に約10分間浸けて、余分な油分を丁寧に取り除きます。このひと手間を加えることで、よりすっきりとした上品な味わいのちくわになります。

Step 2

Step 3

油抜きしたちくわは、食べやすいように細切りにします。どんな種類のちくわでも美味しいですが、今回は数種類入ったミックスちくわを使用しました。

Step 3

Step 4

市販の寿司用油揚げは、軽く手で絞って余分な水分を切り、ちくわと同様に細切りにしておきます。

Step 4

Step 5

玉ねぎは薄切り、長ねぎは斜め切りにします。にんにくは薄切りにし、赤唐辛子は種を取り除いて小口切りにしておきます(彩り用)。

Step 5

Step 6

えのき茸は石づきを取り、ほぐして水でさっと洗います。洗ったら軽く手で絞って水気を切っておきます。

Step 6

Step 7

準備しておいた丁寧なだし汁に、切ったちくわと油揚げを入れ、強火で煮立たせます。煮立ったら、玉ねぎときのこ、にんにくを加えて、具材の旨味がつゆに染み込むまでしばらく煮込みます。

Step 7

Step 8

続いて、えのき茸、赤唐辛子、長ねぎを加え、ひと煮立ちさせます。最後に、こしょうを軽く振って香りをつけたら火を止めます。

Step 8

Step 9

うどん麺は、沸騰したお湯で軽くほぐしながら、少しだけ芯が残る程度(アルデンテ)に茹でます。こうすることで、つゆの中で麺が伸びすぎず、もちもちとした食感を保てます。

Step 9

Step 10

茹で上がったうどん麺は、冷たい水で、粉っぽさがなくなるまでしっかりと洗います。この工程で、うどん特有の粉っぽい臭みが取れます。洗った麺はザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。

Step 10

Step 11

器に一人分のうどん麺を盛り付け、電子レンジで約1分加熱して温めます。こうすることで、麺が冷めずに温かい状態でいただけます。

Step 11

Step 12

温めた麺の上に、たっぷりと注いだ熱々のちくわうどんのつゆをかけ、最後に彩りよくニラを乗せれば、美味しい油揚げとちくわうどんの完成です!どうぞお召し上がりください!

Step 12



Related Posts

超簡単!スパムキムチ卵丼のレシピ

超簡単!スパムキムチ卵丼のレシピ 手軽に…

ベーコンとオリーブのチャーハン

ベーコンとオリーブのチャーハン オリーブ…

美味しい甘辛トッポッキのレシピ

美味しい甘辛トッポッキのレシピ 超簡単!…