18, 12月 2022
鯖缶と大根の煮物





鯖缶と大根の煮物

下準備不要!鯖缶と甘い大根の絶品煮物、ご飯がすすむ簡単レシピ

鯖缶と大根の煮物

調理が少し面倒な生魚の代わりに、手軽に使える鯖缶と、甘くて美味しい大根をたっぷり使った鯖缶大根の煮物をご紹介します。ご飯が何杯でも進んでしまう、とっておきの絶品おかずです。初心者の方でも失敗なく作れますよ。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 鯖の味噌煮缶 1缶(汁ごと使用)
  • 大根 1/3本(約300-400g)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1本
  • 青唐辛子 3本(辛さはお好みで調整)

合わせ調味料

  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 醤油(韓国のジン醤油がおすすめ) 大さじ4

調理手順

Step 1

まず、野菜を準備しましょう。大根は約1cm厚さの半月切りまたは輪切りにします。玉ねぎは粗めの千切りにしてください。長ねぎと青唐辛子は斜め切りにして、彩りよく仕上げましょう。(辛いのがお好きな方は青唐辛子の量を増やしたり、お子様と一緒に食べる場合は除いたりしてください。)

Step 1

Step 2

次に、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルに、みじん切りにしたにんにく大さじ1、コチュカル大さじ1、コチュジャン大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油大さじ1、そして醤油大さじ4を全て入れ、均一になるようによく混ぜ合わせます。この合わせ調味料が煮物の味の決め手となるので、丁寧に作りましょう。

Step 2

Step 3

底が深い鍋か、中華鍋を用意します。切った大根を鍋の底に均等に敷き詰めます。その上に、鯖缶を汁ごと全て加えます。鯖缶の匂いは心配ありません。大根と一緒に煮込むことで、旨味が増して風味が豊かになりますよ。

Step 3

Step 4

大根と鯖の上に、準備した玉ねぎの千切り、長ねぎと青唐辛子の小口切りを彩りよく乗せます。ここで、空になった鯖缶をきれいに洗って、水1カップ分として使うと、計量も簡単で、鯖の旨味が溶け込んだ美味しい煮汁をプラスできます。

Step 4

Step 5

作っておいた合わせ調味料を、鍋全体に均一にかけます。調味料が材料全体にしっかりと染み込むように、丁寧にかけてください。

Step 5

Step 6

最後に、蓋をして中弱火で約15~20分、大根が透明になり、煮汁が程よく煮詰まるまでじっくりと煮込みます。時々煮汁をかけながら煮ると、さらに美味しく仕上がります。ご飯泥棒、鯖缶大根の煮物の完成です!

Step 6



Related Posts