もちもち平たい韓国麺チャプチェ
もちもち食感倍増!平たい韓国麺で作る絶品チャプチェのレシピ
一般的な韓国麺とは一線を画すもちもちとした食感の平たい韓国麺(タンミョン)を使って、さらに特別で美味しいチャプチェを作りましょう。韓国で昔から愛される、お祝い事や特別な日の定番料理であるチャプチェを、ご自宅でも本格的に楽しむことができます。
主な材料- 平たい韓国麺(タンミョン) 400g
- 豚肉(チャプチェ用、ロースまたはバラ) 500g
- にんじん(中サイズ) 1本
- 玉ねぎ 2個
- 赤パプリカ 1個
- オレンジパプリカ 1個
- 黄パプリカ 1個
- エリンギ(大小) 2本
- 平たいおでん(魚のすり身練り物) 4枚
調味料・その他- 醤油 4大さじ
- えごま油(またはごま油) 2大さじ
- 砂糖 1大さじ
- こしょう 少々
- にんにく(みじん切り) 1大さじ
- 市販の豚肉用チャプチェ調味料 5大さじ(ない場合は醤油、砂糖、にんにくなどで代用)
- 麺を茹でる用の醤油 1/2カップ
- 醤油 4大さじ
- えごま油(またはごま油) 2大さじ
- 砂糖 1大さじ
- こしょう 少々
- にんにく(みじん切り) 1大さじ
- 市販の豚肉用チャプチェ調味料 5大さじ(ない場合は醤油、砂糖、にんにくなどで代用)
- 麺を茹でる用の醤油 1/2カップ
調理手順
Step 1
チャプチェ用の豚肉500gをボウルに入れ、市販の豚肉用チャプチェ調味料5大さじ、醤油2大さじ、にんにくみじん切り1大さじ、こしょう少々を加えてよく揉み込み、最低1時間以上漬け込みます。(可能であれば前日に漬け込んでおくと、味がしっかり染み込み、さらに美味しくなります。)
Step 2
平たい韓国麺は、冷水で洗わずに、ぬるま湯またはお湯に15〜20分ほど浸して柔らかくしておきます。こうすることで、麺がもちもちに仕上がります。
Step 3
野菜(にんじん、玉ねぎ、パプリカ)、エリンギ、平たいおでんは、平たい韓国麺の太さと似たような太さに細長く切って準備します。材料の太さが揃っていると、炒める際に火の通りが均一になり、見た目も綺麗に仕上がります。
Step 4
大きめのフライパンを熱し、少量のサラダ油をひきます。まず玉ねぎを炒めて透明感が出てきたら、にんじんを加えて炒めます。次にパプリカを全て加え、それぞれの材料にひとつまみずつ塩を振りながら炒めていくと、野菜の甘みが引き出され、味付けも適度に仕上がります。野菜がしんなりする程度に炒めたら、別の皿に取り出して冷ましておきます。
Step 5
同じフライパンに、漬け込んでおいた豚肉を入れて炒めます。豚肉に火が通ってきたら、フライパンの中央を少し空け、準備しておいたエリンギと平たいおでんを加えて一緒に炒めます。豚肉、きのこ、おでんがすべて火が通ったら、先ほど炒めた野菜と混ぜ合わせ、少し冷ましておきます。
Step 6
大きめの鍋に水を半分ほど入れ、麺を茹でる用の醤油1/2カップを加えます。沸騰したら、戻しておいた平たい韓国麺を入れ、麺が透明になり、もちもちになるまで茹でます。(約7〜10分、麺の種類によって茹で時間は調整してください。)茹で上がった麺は冷水で洗わず、そのままザルにあげて水気を切ったら、準備しておいた野菜、豚肉、おでんが入った大きめのボウルにすぐに入れます。
Step 7
茹で上がった麺の上に、醤油2大さじとえごま油(またはごま油)2大さじを回しかけます。麺に下味がつき、材料同士がよく馴染むように、優しく混ぜ合わせます。
Step 8
ここで、手に使い捨て手袋をはめ、その上からさらにゴム手袋を重ねて着用し、ボウルの中のすべての材料を本格的に混ぜ合わせます。手で直接混ぜることで、調味料が均一に馴染み、麺がダマにならずにほぐしながら混ぜることができます。味見をして、足りなければ醤油で調整したら、美味しい平たい韓国麺チャプチェの完成です!