しっとり芳醇、バニラパウンドケーキ
チョコレートでコーティングしたバニラパウンドケーキの作り方(フラワーバター法&ガナッシュ使用)
バターの深い風味とバニラビーンズの豊かな香りが織りなす、しっとりとしたパウンドケーキをご紹介します。外はサクッと、中はふんわりとした食感が楽しめ、甘いチョコレートガナッシュとグラサージュで仕上げることで、さらに特別なデザートが完成します。フラワーバター法でより一層柔らかいケーキに仕上がります。詳しい工程はブログでもご覧いただけます: https://blog.naver.com/nokim5800/223118403100
パウンドケーキの材料- 室温に戻した柔らかいバター 180g
- グラニュー糖 140g
- 細粒塩 2g
- 室温に戻した卵 120g(約2個分)
- 室温に戻した卵黄 50g(約2〜3個分)
- ふるった薄力粉 170g
- 細かいアーモンドプードル 30g
- ベーキングパウダー 3g
- 生クリーム 40g
- バニラビーンズ 1本(種のみ使用)
甘いガナッシュ- 生クリーム 80g
- ホワイトチョコレート(細かく刻むかクーベルチュール)120g
- ダークチョコレート(細かく刻むかクーベルチュール)20g
チョコレートグラサージュ(コーティング用)- ダークチョコレート(細かく刻むかクーベルチュール)180g
- グレープシードオイル(または植物油)2g
- 生クリーム 80g
- ホワイトチョコレート(細かく刻むかクーベルチュール)120g
- ダークチョコレート(細かく刻むかクーベルチュール)20g
チョコレートグラサージュ(コーティング用)- ダークチョコレート(細かく刻むかクーベルチュール)180g
- グレープシードオイル(または植物油)2g
調理手順
Step 1
パウンドケーキを焼く1時間前、バターと卵を室温に戻し、柔らかくしておきます。パウンド型の内側にバターを丁寧に塗り、薄力粉(または強力粉)を少量振り入れて全体に薄くまぶし、余分な粉ははたき落とします。こうすることでケーキが型からきれいに外れます。型は冷蔵庫や冷凍庫に一時的に入れておくと良いでしょう。
Step 2
型にバターと粉をコーティングする工程は、生地を型に絞り入れる際に粉が生地に混ざったり剥がれたりするのを防ぐのに役立ちます。型を冷やしておくことで、生地が安定して定着するのを助けます。
Step 3
ボウルに室温に戻した卵を入れ、泡だて器で軽くほぐし、なめらかにします。
Step 4
卵に砂糖と塩を加え、よく混ぜ合わせます。ここで砂糖をできるだけ溶かしきることが重要です。ケーキのしっとり感と柔らかさを決定づける段階です。
Step 5
砂糖をよりよく溶かすために、湯煎にかけたボウルに乗せて混ぜます。ボウルを温かいお湯の上に置き、卵液の温度が40度を超えないように注意しながらゆっくりとかき混ぜてください。もし温度が40度以上になってしまった場合は、使用する前に35度以下に冷ましてください。熱すぎると卵が固まってしまうことがあります。
Step 6
室温で柔らかくなったバターに、バニラビーンズを縦半分に切り、ナイフの背で種をしごき出して加えます。ハンドミキサーを使い、なめらかになるまで混ぜ合わせます。
Step 7
パウンドケーキは空気を十分に取り込むことが重要です。バターと卵の混合物がアイボリー色に変わり、ボリュームが出るまでハンドミキサーで十分に泡立ててください。この工程により、ケーキの軽い食感が生まれます。
Step 8
ふるっておいた薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダーをバターと卵の混合物に加えます。粉類をふるって加えることで、ダマにならず均一に混ざり、ケーキがより一層きめ細かく仕上がります。
Step 9
ハンドミキサーの最も低い速度(1〜2段階)で、粉っぽさがなくなる程度にさっと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが形成され、ケーキが硬くなる可能性がありますので注意してください。
Step 10
生地がある程度混ざったら、ハンドミキサーの使用を中止し、ゴムベラを使って粉がダマにならないようにボウルの底から生地をかき混ぜながら、なめらかに混ぜ合わせます。この工程で生地のきめを整えます。
Step 11
次に、準備した卵液を3〜4回に分けて生地に加えながら混ぜていきます。一度にたくさん加えると分離しやすいので、少量ずつ加えながらハンドミキサーの低速で混ぜてください。卵液が完全に吸収されることが重要です。
Step 12
卵液がすべて混ざったら、最後にゴムベラを使い、ボウルの底までしっかりと生地をかき混ぜて、なめらかで均一な状態に仕上げます。生地が硬すぎず、なめらかに流れ落ちるくらいの固さが目安です。
Step 13
完成したケーキ生地を絞り袋に入れます。絞り袋を使用すると、型に生地を均一に充填することができます。
Step 14
準備したパウンド型に、生地を型の高さの約2/3程度まで絞り入れます。生地を詰め込みすぎると、焼成中に溢れる可能性があります。
Step 15
生地の表面にナイフで中央に1cmほどの深さで縦に切り込みを入れます。これにより、ケーキが焼成中に中央がきれいに膨らみます。
Step 16
170度に予熱したオーブンで30〜35分焼きます。オーブンの機種によって焼き時間は異なりますので、竹串テストで焼き加減を確認するのが必須です。竹串を刺して、何もついてこなければ焼き上がりです。
Step 17
焼きあがったケーキは、すぐに型から取り出し、ケーキクーラー(網)に乗せて完全に冷まします。熱いうちに触ると崩れやすいので注意してください。
Step 18
ガナッシュを作るために、鍋に生クリームを入れ、弱火で縁に気泡ができるまで温めます。沸騰させないように注意し、温まったら火を止めます。
Step 19
温めた生クリームに、細かく刻んだホワイトチョコレートとダークチョコレートを加え、チョコレートが完全に溶けるまでよく混ぜて、なめらかに乳化させます。溶けないチョコレートは余熱で溶けますので、少し待ちます。
Step 20
なめらかな乳化のために、ハンドブレンダーで短時間混ぜるか、泡だて器でよく混ぜます。この工程は必須ではありませんが、より滑らかな質感を求める場合は試してみてください。
Step 21
ガナッシュが室温で冷めるにつれて、濃度がとろりとしてきます。絞れるくらいの適度な固さになったら、ゴムベラで一度混ぜてから、丸口金をつけた絞り袋にガナッシュを詰めます。
Step 22
完全に冷めたパウンドケーキの上に、準備したガナッシュを好みの模様で絞り出します。ケーキの上面や側面にデコレーションします。
Step 23
ガナッシュを絞り終えたら、ゴムベラやパレットナイフを使って、ケーキの側面のガナッシュをきれいに整えます。自然に垂れるようなデザインにしても素敵です。
Step 24
ガナッシュを乗せたケーキを冷凍庫に約5分ほど入れて、ガナッシュの表面を軽く固めます。その後、チョコレートグラサージュを約32度まで温めて、冷やしたケーキ全体に均一にコーティングします。コーティングする温度を正確に保つことが滑らかな仕上がりのために重要です。温度が高すぎると溶けてしまい、低すぎると固まってしまいます。