4, 12月 2022
春の味覚!赤ちゃんのやさしい口当たり、よもぎと豆腐のチゲ





春の味覚!赤ちゃんのやさしい口当たり、よもぎと豆腐のチゲ

赤ちゃんにおすすめ!春の旬、よもぎ香る豆腐チゲのレシピ

春の味覚!赤ちゃんのやさしい口当たり、よもぎと豆腐のチゲ

春の訪れを感じさせる、よもぎの爽やかな香りと、とろけるような豆腐が調和した、赤ちゃんのための優しい味わいのチゲです。辛さを抑え、素材本来の味を活かしたマイルドなスープは、離乳食後期から幼児食まで、ご家族みんなで安心して召し上がっていただけます。お子様のお祝い膳にもぴったりの栄養満点な一品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 絹ごし豆腐 1パック(赤ちゃんの離乳食用には、より柔らかい豆腐がおすすめです)
  • 干しスケトウダラの出汁 300ml(煮干しや昆布の出汁、野菜スープでも代用可能です)
  • エリンギ 38g(根元を切り落とし、ほぐしておきます)
  • ズッキーニ 33g(種を取り除き、赤ちゃんが食べやすいように薄切りにします)
  • よもぎ 30g(ひとつかみ分、よく洗い、根元の土を落とし、流水で数回すすいでください)
  • 赤ちゃん用塩 少々(お好みで量を調整してください。赤ちゃん専用の塩を使用しましょう)
  • 長ネギ 少々(白い部分を中心に小口切りにします。省いても構いません)

調理手順

Step 1

まずは、すべての野菜をきれいに洗いましょう。エリンギは根元を切り落とし、ほぐしておきます。ズッキーニは種の部分を取り除き、赤ちゃんが食べやすいように薄切りにしてください。春の代表的な山菜であるよもぎは、根元に土がついていることがあるので、しっかりと洗う必要があります。流水で数回すすいで土や汚れを落とし、赤ちゃんが食べやすいように1〜2cm程度の長さに切ってください。

Step 1

Step 2

温めた干しスケトウダラの出汁(300ml)を鍋に入れ、切ったズッキーニを先に入れます。ズッキーニを先に煮ることで、スープがよりまろやかになります。

Step 2

Step 3

ズッキーニが透明になり、少し柔らかくなってきたら、絹ごし豆腐1パックをスプーンで大きめにすくいながら加えます。豆腐はあまりかき混ぜすぎず、形がある程度残るように優しくほぐしてください。

Step 3

Step 4

次に、香りの良いよもぎを加えます。準備したよもぎを入れ、赤ちゃん用の塩をほんの少量加えて味を調えます。赤ちゃんに初めて味付けをする際は、慎重に、味見をしながら少しずつ加えてください。

Step 4

Step 5

よもぎ特有の爽やかな風味がスープにしっかりと移るまで、中火で3〜5分ほど煮込みます。火が強すぎるとよもぎの香りが飛んでしまうことがあるので、弱火でじっくり煮るのがポイントです。

Step 5

Step 6

最後に、エリンギと薄切りにした長ネギを加え、さらに一煮立ちさせます。エリンギが軽く火が通ったら火を止めれば、美味しい赤ちゃん用よもぎ豆腐チゲの完成です。温かいうちに、赤ちゃんに召し上がってください。

Step 6



Related Posts

とろけるライスプディング

とろけるライスプディング 余ったご飯で!…

プリプリ海老と椎茸の中華風あんかけ丼

プリプリ海老と椎茸の中華風あんかけ丼 残…