18, 11月 2022
甘辛醤油味の牛肉そぼろおにぎり





甘辛醤油味の牛肉そぼろおにぎり

簡単!牛肉そぼろおにぎりの作り方、お弁当におすすめ

甘辛醤油味の牛肉そぼろおにぎり

美味しい牛ひき肉で作る、特別な手作りおにぎりのレシピをご紹介します。甘辛い醤油ベースのタレに漬け込んで炒めた牛肉をご飯と混ぜ合わせ、一口サイズに丸めれば、お子様向けの栄養満点な簡単ごはんの完成です。近づくピクニックシーズンには、キンパの代わりにこの牛肉おにぎりがおすすめです。お子様が食べやすく、持ち運びにも便利なので、お弁当にぴったり。我が家のお子様たちが大好きなこの牛肉おにぎりレシピでは、お子様の好みに合わせた美味しい醤油ダレの作り方から、お肉の漬け込み方まで、丁寧に解説していきます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • 牛ひき肉 300g
  • 温かいご飯 2膳分
  • 料理酒 大さじ1(牛肉の臭み消し用)
  • ごま油 大さじ1(仕上げ用)
  • 白ごま 少々(仕上げ用)

醤油だれ

  • 濃口醤油 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1.5
  • みじん切りねぎ 大さじ1
  • みじん切りにんにく 小さじ0.5
  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま 大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、タレに使う長ネギとにんにくをきれいに洗い、細かくみじん切りにします。ネギとにんにくのフレッシュな香りが、タレの風味を一層引き立てます。

Step 1

Step 2

牛ひき肉300gに料理酒大さじ1を加え、手で優しく揉み込みます。料理酒は牛肉特有の臭みを効果的に取り除き、よりすっきりとした味わいにしてくれます。下味をつけることで、タレがよりしっかりと染み込みます。

Step 2

Step 3

それでは、牛ひき肉に絡める美味しい醤油だれを作りましょう。ボウルに濃口醤油大さじ3、砂糖大さじ1.5、先ほどみじん切りにした長ネギ大さじ1、みじん切りにんにく小さじ0.5、ごま油大さじ1、白ごま大さじ1、そしてこしょうを少々加えて準備します。これらの調味料をすべて加えて、牛ひき肉と一緒によく揉み込みます。時間に余裕があれば、このまま30分ほど漬け込むと、味が肉の芯までしっかりと染み込み、より一層風味豊かになります。もちろん、時間がない場合はすぐに炒めても美味しくいただけます。

Step 3

Step 4

フライパンを中弱火で熱し、漬け込んだ牛ひき肉を加えて炒めます。そぼろ状になり、パラパラになるまで炒めるのがポイントです。最初は肉から水分が出ることがありますが、慌てずに中火〜強火にし、水分がほぼなくなるまで、肉がパラパラになるまで炒めてください。こうすることで、ご飯と混ぜた時にべたつかず、美味しい炒めご飯になります。

Step 4

Step 5

お肉が美味しく炒まったら、温かいご飯2膳分を加え、ヘラやスプーンを使ってご飯粒を潰さないように、さっくりと混ぜながら炒めます。ご飯一粒一粒に、香ばしい牛肉そぼろの味がコーティングされるように、均一に混ぜ合わせてください。

Step 5

Step 6

最後に火を止め、ごま油大さじ1と準備した白ごま少々を加えて、全体をもう一度よく混ぜ合わせれば、美味しい牛肉そぼろおにぎりのご飯ベースが完成します。ごま油の香ばしい香りと、ごまのプチプチとした食感が加わり、さらに美味しくなります。

Step 6

Step 7

このようにして作った牛肉炒めご飯をそのまま食べてもとても美味しいのですが、私は子供たちが食べやすいように、丸い一口サイズのおにぎりにすることが多いです。細かくひき肉にしているので、小さなお子様でもフィンガーフードとして楽しめますよ。ピクニックや家族のお出かけの際に、キンパの代わりにこの牛肉おにぎりを作っていくと、作り方は簡単なのに味は抜群で、お子様たちの満足度も非常に高いはずです。近づくピクニックシーズン、特別なランチボックスのメニューとして、この牛肉おにぎりを強くおすすめします!簡単なのに美味しい牛ひき肉の炒めおにぎり、ぜひ作ってご家族で楽しんでくださいね!

Step 7



Related Posts