もちもち食感!甘くて美味しい干し柿(かきもち)の作り方
お子様のおやつにも、ビールのお供にも最適!手作り干し柿(かきもち)
晩秋の味覚、富有柿(ふゆうがき)を使って、ご家庭で簡単に作れるもちもち食感の干し柿(かきもち)をご紹介します。お子様にはヘルシーなおやつとして、大人の方には手軽に楽しめるビールのおつまみとしてぴったり。旬の恵みをたっぷり使って、ご家族みんなで楽しめる美味しい干し柿(かきもち)をぜひ作ってみてください。
材料- よく熟した富有柿 6〜7個
- 食品乾燥機 または エアフライヤー
調理手順
Step 1
新鮮でよく熟した富有柿を選びましょう。皮ごと召し上がる場合は、重曹や食酢などを使って丁寧に洗い、表面の汚れをしっかり落としてください。
Step 2
きれいに洗った富有柿の水気を、キッチンペーパーで丁寧に拭き取ります。皮をむいて作りたい方は、この段階でピーラーなどを使って皮をむいても大丈夫です。
Step 3
富有柿を4等分にカットします。カットした後、柿のお尻の部分にある硬いヘタと種をきれいに取り除いてください。種が残らないように、丁寧にくり抜きましょう。
Step 4
柿のくし形を、厚さ1〜1.5cm程度にカットします。あまり厚すぎると乾燥に時間がかかることがあります。もう少し柔らかめの食感がお好みの場合は、8等分にしたまま乾燥させても良いでしょう。
Step 5
カットした柿を食品乾燥機の網に重ならないように並べます。温度は60℃に設定し、5〜6時間ほど乾燥させます。途中で一度、柿の上下を入れ替えると、より均一に乾燥できます。
Step 6
シャキシャキとした生の柿とは一味違う、もちもちとした食感がたまらない干し柿(かきもち)が完成しました!口の中に広がる優しい甘さと、噛むほどに味わい深くなる食感をお楽しみください。お子様には安心・安全な手作りおやつとして、また、大人の方にはちょっとした贅沢なビールのお供として最適です。旬の柿がお手頃な価格の時期にたっぷり作って、小分けにして冷凍保存しておけば、いつでも美味しくいただけますよ。