サクサク!ヘルシーで美味しい鶏むね肉のチキンテンダー
驚くほど美味しい!鶏むね肉でつくる、サクサク食感のチキンテンダー
今日は、おやつにもおつまみにもぴったりなチキンテンダーをヘルシーに手作りしましょう。 🙂 外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。衣の付け方から、きつね色に揚げるコツまで、丁寧に解説します!
材料- 鶏むね肉 400g
- 薄力粉 1カップ (約120g)
- パン粉 3カップ (約240g)
- 卵 3個 (常温に戻しておく)
下味・調味料- にんにくみじん切り 大さじ2
- 塩 小さじ2 (約10g)
- こしょう 少々 (お好みで調整)
- 揚げ油 (または焼き油、たっぷりと)
- にんにくみじん切り 大さじ2
- 塩 小さじ2 (約10g)
- こしょう 少々 (お好みで調整)
- 揚げ油 (または焼き油、たっぷりと)
調理手順
Step 1
まず、鶏むね肉400gを準備します。厚みのある部分は包丁で開き、1〜1.5cm厚さの細長い棒状に切ると、火の通りが早くなり、テンダーの形が作りやすくなります。
Step 2
下味をつける:切った鶏むね肉をボウルに入れ、塩小さじ2、こしょう少々、そして風味をプラスするにんにくみじん切り大さじ2を加えます。鶏むね肉全体に味が均一に馴染むよう、優しく揉み込みます。約10分ほど漬け込むと、より美味しくなります。
Step 3
衣をつける(1):薄力粉の衣。下味をつけた鶏むね肉を、薄力粉1カップを入れたバットやお皿に入れ、全体にしっかりとまぶします。薄力粉が均一に付くことで、次の卵液がしっかりと絡みます。余分な粉は軽くはたいてください。
Step 4
衣をつける(2):卵液の衣。別のバットやお皿に卵3個を割り入れ、フォークなどでよく溶きほぐして卵液を作ります。薄力粉をつけた鶏むね肉を卵液に浸し、両面がしっかりと卵液でコーティングされるようにします。
Step 5
衣をつける(3):パン粉の衣。広めのお皿にパン粉3カップを広げ、卵液をつけた鶏むね肉をパン粉の上で転がしながら、全体にしっかりとパン粉をつけます。パン粉を軽く押さえるようにすると、揚げた時にさらにサクサクとした食感になります。
Step 6
揚げる:フライパンに揚げ油をたっぷりと(鶏むね肉が半分浸るくらい)注ぎ、中弱火で熱します。予熱したフライパンに、パン粉をつけた鶏むね肉テンダーを入れ、両面がきつね色になりカリッとするまで揚げます。約6〜8分で中まで火が通ります。(オーブントースターやエアフライヤーを使う場合は、180℃で12〜15分ほど焼いてください。)
Step 7
油を切って完成:きれいに揚がったチキンテンダーは、キッチンペーパーを敷いたお皿に移して余分な油を切ります。こうすることで、サクサクの食感が長持ちします。見た目も食欲をそそる、サクサク美味しい鶏むね肉のチキンテンダーの完成です!
Step 8
完成!お好みのソース(マスタード、ケチャップ、スイートチリソースなど)を添えてお召し上がりください。お子様のおやつや、ビールのおつまみに最高です!