5, 11月 2022
爽やか甘酸っぱい!ゆず茶ソースのキャベツサンドイッチ





爽やか甘酸っぱい!ゆず茶ソースのキャベツサンドイッチ

おうちブランチにぴったり!ゆず茶ソースのシャキシャキキャベツサンドイッチ

爽やか甘酸っぱい!ゆず茶ソースのキャベツサンドイッチ

キャベツの爽やかな食感と、ゆず茶の香りがたまらないサンドイッチのレシピをご紹介します。新鮮なキャベツを、ゆず茶とギリシャヨーグルトで作った特製ソースで和えれば、さっぱりとして上品な味わいに。目玉焼きやハム、トマトなど、お好みの具材をたっぷり挟んで、ボリューム満点に仕上げましょう。しっかりお腹を満たせるのに、重すぎないのが嬉しいポイント。おうちでのブランチに最適です。このキャベツサラダは、それだけで十分美味しいので、特別なサンドイッチソースは不要です。マヨネーズの代わりにギリシャヨーグルトを使うことで、より爽やかな風味が増しますよ。

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • キャベツ 1/4個
  • ゆず茶 2〜3大さじ
  • ギリシャヨーグルト 100g(お好みで塩少々加えてもOK)
  • サンドイッチ用ハム
  • 卵 1個(目玉焼き用)
  • トマト 1/2個
  • 食パン 2枚

調理手順

Step 1

まずはサンドイッチの主役、キャベツの準備です。キャベツのシャキシャキとした食感を活かすために、極端に細かくせず、厚さ約0.3cmの千切りにしましょう。お好みで細くしたり太くしたりしても構いません。均一な太さに切ると、見た目も美しくなりますよ。

Step 1

Step 2

次に、サンドイッチの味の半分を占めるゆず茶ソースを作りましょう。ボウルにギリシャヨーグルト100gを入れ、ゆず茶を2〜3大さじ加えてよく混ぜ合わせます。ゆず茶の実の部分は、ハサミで細かく切っておくと、ソースと混ぜやすく、食べるときにも口当たりが良いです。ギリシャヨーグルトとゆず茶の甘酸っぱさで味は調いますが、もし味が足りない場合は、塩やはちみつをほんの少し加えて、ご自身の好みに合わせて調整してくださいね。

Step 2

Step 3

千切りにしたキャベツに、作ったゆず茶ヨーグルトソースを加えて和えれば、キャベツサラダの完成です!ソースは一度に全部入れず、キャベツに均一に絡まる程度を見ながら加えていくのがおすすめです。このようにして作ったキャベツサラダは、サンドイッチの具材として活用するだけでなく、そのままサラダとしても美味しくいただけます。^^

Step 3

Step 4

サンドイッチの具材として、トマトは薄切りに、サンドイッチ用ハムも準備します。卵は目玉焼きにしておくと、さらにボリュームが出て美味しくなりますよ。お好みで、スライスチーズやグリルした鶏むね肉、アボカドなどを加えても、さらに豪華なサンドイッチになります。

Step 4

Step 5

食パンはお好みで軽くトーストするか、そのまま使用します。トーストした食パンの上に、準備したハム、トマトのスライス、そして目玉焼きを順に乗せていきましょう。

Step 5

Step 6

ここで、メインのキャベツサラダをたっぷりと乗せます。お使いの食パンの大きさや厚さ、そして個人の好みに合わせて、キャベツサラダの量を調整してください。食パンが厚すぎる場合、一口で食べにくい場合は、キャベツサラダの量を少し控えめにすると良いでしょう。

Step 6

Step 7

最後に、もう一枚の食パンで蓋をし、手で具材が崩れないように軽く押さえます。サンドイッチがしっかり固定されるように、ラップでしっかりと包みましょう。私は、まずラップで包んでから、さらにオーブンシートで二重に包みました。

Step 7

Step 8

特にラップで包む場合、表面がベタつくことがあるので、オーブンシートで再度包むと、見た目もきれいで扱いやすくなります。このように包むと、サンドイッチが崩れにくく、持ち運びにも便利です。

Step 8

Step 9

最後に、包んだサンドイッチを食べやすい大きさに半分に切ったら、爽やかでシャキシャキのゆず茶キャベツサラダサンドイッチの完成です!どうぞ召し上がれ。

Step 9



Related Posts

香ばしいミナリビビンバ

香ばしいミナリビビンバ 春の訪れを感じる…