ししとうとじゃがいもの甘辛煮
家族みんなで楽しめる!ピリ辛がおいしい、ししとうとじゃがいもの煮物レシピ
ホクホクのじゃがいもとししとうが絶妙に絡み合う、ご飯がすすむこと間違いなしの夏のおかず、「ししとうとじゃがいもの甘辛煮」をご紹介します。簡単な材料で誰でも失敗なく作ることができ、ピリ辛ながらも甘みのある味付けは、お子様から大人までみんなに愛される美味しさです。
主な材料- じゃがいも 2個(中サイズ)
- ししとう 15個
- サラダ油 少々(じゃがいもを炒める用)
- 水 1/3カップ(約60ml)
煮込み調味料- 醤油 大さじ2(約30ml)
- 料理酒 大さじ1(約15ml)
- 水あめ(またははちみつ) 大さじ2(約30ml)
- コチュジャン 大さじ1(約15g)
- 酢 小さじ1(約5ml)
- ごま油 大さじ1(約15ml)
- 白ごま 少々(仕上げ用)
- 醤油 大さじ2(約30ml)
- 料理酒 大さじ1(約15ml)
- 水あめ(またははちみつ) 大さじ2(約30ml)
- コチュジャン 大さじ1(約15g)
- 酢 小さじ1(約5ml)
- ごま油 大さじ1(約15ml)
- 白ごま 少々(仕上げ用)
調理手順
Step 1
美味しいししとうとじゃがいもの甘辛煮を作るために、まずは材料を準備しましょう。新鮮なじゃがいもとししとうをきれいに洗ってください。
Step 2
じゃがいもは皮をむき、一口大の食べやすい大きさに切ります。あまり薄くせず、厚さ1.5〜2cmくらいに切ると、煮崩れしにくく見た目もきれいに仕上がります。
Step 3
ししとうはヘタをきれいに取り除き、2等分に切ります。もししとうが大きい場合は、3等分しても良いでしょう。小さく切りすぎると煮崩れの原因になるので注意してください。
Step 4
温めたフライパンにサラダ油を少量ひき、切ったじゃがいもを入れます。中火でじゃがいもの表面が少し色づくまで、約1〜2分間炒めます。こうすることで、じゃがいもの表面が固まり、煮込む際に崩れるのを防ぐことができます。
Step 5
じゃがいもの端が少し透明になり、火が通り始めたら、用意しておいた水1/3カップをフライパンに注ぎます。これはじゃがいもを煮込むための水分となります。
Step 6
ここで、煮込み調味料の醤油大さじ2、料理酒大さじ1、コチュジャン大さじ1、水あめ大さじ2をすべて加えます。コチュジャンがダマにならないように、ヘラなどで一度よく溶かしてから、フライパンに蓋をし、弱めの中火で約3〜5分間、じゃがいもが柔らかくなるまで煮込みます。竹串などを刺して、スッと通るくらいが目安です。
Step 7
じゃがいもがほぼ火通りし、フライパンの底に少量の煮汁が残って少し煮詰まった状態になっているか確認してください。煮汁が多すぎる場合は、蓋を開けてもう少し煮詰めてください。
Step 8
このタイミングで、切ったししとうを加え、強火で約1分間さっと炒め合わせます。ししとうは煮すぎると食感が悪くなるので、さっと火を通す程度に炒めるのが、シャキシャキ感を保つコツです。
Step 9
ししとうに味が少し染み込んだと感じたら、酢小さじ1を加え、強火で素早く10〜20秒ほど炒めて、酢のツンとした香りは飛ばし、風味だけを残します。火を消す直前に加えることで、えぐみが出にくくなります。火を止めたら、香ばしさを加える白ごまを振り、ごま油大さじ1を回しかけます。
Step 10
最後に、フライパンの中の具材を全体的に優しく混ぜ合わせ、調味料が均一に絡むように仕上げます。これで、美味しいししとうとじゃがいもの甘辛煮の完成です!温かいご飯と一緒に召し上がってください。