彩りトマトのさっぱりキムチ
色鮮やかなカラーミニトマトで作る、さっぱり美味しいキムチの作り方
スーパーで目を引く美しいカラーミニトマト。その味はどうだろう?と興味本位で買ってみたものの、いつもの大玉トマトとは少し違って、酸味が強めに感じられることはありませんか?でも、大丈夫!そんな時こそ、甘めの調味料で和えて「トマトキムチ」にするのがおすすめです。砂糖を少し加えるだけで、カラーミニトマト本来の甘みが引き立ち、ぐっと美味しくなるんです。あまり熟しすぎていない、少ししっかりめのトマトを選ぶのがポイント。時間が経つと水分が出てくるので、作ったその日に食べきれる量を作るのが一番です。トマトは抗がん作用、二日酔い解消、美容効果など、体にとっても良い健康野菜。どんな食べ方でも美味しいのですが、このユニークなトマトキムチは、新しい味の発見をさせてくれますよ。「トマトキムチ」と聞くと、ちょっと変わった味を想像するかもしれませんが、実はフレッシュなサラダのような感覚でいただけるんです。ナムプ(魚醤)を使っても、味が濃すぎず、健康的で洗練されたキムチのような仕上がり。ご飯にもよく合いますが、普通のキムチのようにしょっぱすぎたり、刺激が強すぎたりしないので、体にも優しいキムチと言えるでしょう。年齢を重ねるごとに、濃い味付けが負担に感じることがありますが、このトマトキムチはまさにそんな方におすすめ。黄色、オレンジ、赤と、トマトそのもののカラフルな色が食欲をそそり、味付けも優しいので、どなたにも喜んでいただけるはずです。ステーキやパスタのお供に、サラダ感覚で添えるのも最高ですよ。^^
主な材料- ミニトマト 10個
- ニラ 3〜4本
調理手順
Step 1
新鮮なミニトマトを準備します。きれいに洗ったミニトマトは、お酢を少量加えた水に10分ほど浸け置きして、農薬や汚れを落とし、殺菌します。こうすることで、より安心して召し上がっていただけます。
Step 2
殺菌したミニトマトは、流水でさっと洗い、水気をしっかり切ります。その後、食べやすいように4等分にカットしてください。フレッシュなトマトの味を活かすために、あまり細かく切りすぎないのがポイントです。
Step 3
下準備したミニトマトと、きれいに洗って細かく刻んだニラをボウルに入れます。ニラの香りがトマトの爽やかな風味と合わさり、美味しさを引き立ててくれます。
Step 4
いよいよ味付けです。ボウルにナンプラー、コチュガル、砂糖、ニンニク、オリーブオイル、そして香ばしさを加える白ごまをすべて加えます。トマトやニラを潰さないように、優しく、丁寧に全体を混ぜ合わせましょう。全ての材料が均一に混ざったら、美味しいカラーミニトマトキムチの完成です!