ピリ辛&甘辛!失敗知らずの豚スペアリブの煮込み:初心者向け簡単レシピ
家庭で簡単!本格的な味、ピリ辛&甘辛豚スペアリブの煮込み。
スペアリブの煮込みは難しそう?そんなことはありません!このレシピなら、料理初心者の方でも驚くほど簡単に、美味しく作ることができます。お家で本格的な豚スペアリブの味を、ぜひお楽しみください。
スペアリブと野菜- 豚スペアリブ 1kg (またはお好みの量)
- 長ネギ 2本
- ニンニク 10かけ
- ローリエ 3〜5枚
- お好みのきのこ類 ひとつかみ (しいたけ、えのき、エリンギなど)
- じゃがいも 5個
- 玉ねぎ 2個
- 青唐辛子 3本 (辛さはお好みで調整)
- 春雨 2人分 (約100g)
特製ピリ辛&甘辛ソース- コチュジャン 大さじ4〜5
- コチュ粉 (唐辛子粉) 大さじ2
- 砂糖 大さじ3
- 黒こしょう 小さじ1/2
- 酢 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 醤油 大さじ5
- 白ごま 大さじ2
- 塩 小さじ1/2 (味を見て調整)
- 黒こしょう 小さじ1/2 (下味用、任意)
- コチュジャン 大さじ4〜5
- コチュ粉 (唐辛子粉) 大さじ2
- 砂糖 大さじ3
- 黒こしょう 小さじ1/2
- 酢 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 醤油 大さじ5
- 白ごま 大さじ2
- 塩 小さじ1/2 (味を見て調整)
- 黒こしょう 小さじ1/2 (下味用、任意)
調理手順
Step 1
まず、豚スペアリブの血合いをきれいに取り除きましょう。冷たい水に30分以上浸けて血抜きをすることが大切です。しっかりと血抜きをすることで、臭みがなくクリアな味わいのスペアリブの煮込みになります。
Step 2
血抜きしたスペアリブを再度きれいに洗い流します。鍋にスペアリブを入れ、かぶるくらいの水を注ぎ、塩小さじ1/2と黒こしょう小さじ1/2を加えて約30分下味をつけながら茹でると、風味が格段にアップします。これは「水塩漬け」という下処理で、時間がない場合は省略しても大丈夫です。
Step 3
血抜きして下味をつけたスペアリブを、沸騰したお湯に入れ3〜5分ほど下茹でします。スペアリブの赤い色が消え、アクが出る程度でOKです。このひと手間が、スペアリブ特有の臭みを効果的に取り除くポイントです。
Step 4
煮込みの味を豊かにしてくれる野菜をカットします。煮込み料理なので、野菜は大きめに切ると煮崩れしにくいです。玉ねぎとじゃがいもは約2cm角、長ネギは3〜4cmの長さに切ります。(お好みで人参などを加えても美味しいですよ。)
Step 5
それでは、美味しいソースを作りましょう!ボウルにコチュジャン大さじ5、コチュ粉大さじ2、砂糖大さじ3、黒こしょう小さじ1/2、酢大さじ1、醤油大さじ5、ごま油大さじ1、白ごま大さじ2を入れ、よく混ぜ合わせます。そこに水200mlを加えて全体をなめらかに溶かせば、ソースの完成!野菜をたくさん入れる場合は、水の量を少し調整してくださいね。
Step 6
深めの鍋の底に、準備した野菜を敷き詰めます。その上に、下茹でしたスペアリブを並べ、手作りソースを全体にかけます。強火で煮立たせ、沸騰したら弱火にして蓋をし、最低30分以上じっくり煮込みます。スペアリブが柔らかくなるまで、しっかりと時間をかけましょう。
Step 7
スペアリブが煮えたら、水で30分以上ふやかしておいた春雨を鍋に入れます。春雨が全体に絡まるように軽く混ぜ、弱火でさらに10〜20分ほど煮込めば、春雨がソースをたっぷり吸って、もちもちの食感になり、スペアリブの煮込みの完成です!熱々を召し上がれ!