27, 8月 2022
甘辛!ご飯泥棒 魚介乾物(ハモ)の炒め物





甘辛!ご飯泥棒 魚介乾物(ハモ)の炒め物

[超簡単おかず] 懐かしの味!ホン・ヤンギョン風 甘〜い魚介乾物(ハモ)の炒め物レシピ

甘辛!ご飯泥棒 魚介乾物(ハモ)の炒め物

突然、学生時代によく出ていた給食の定番メニュー、魚介乾物(ハモ)の炒め物が恋しくなり、甘くてしょっぱい醤油味のバージョンを作ってみました。これはまさに、ご飯が止まらなくなる魔法のおかずです!誰でも簡単に作れる、魚介乾物(ハモ)の炒め物レシピをご紹介します!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 魚介乾物(ハモ) 100g

調味料

  • 濃口醤油 大さじ2
  • 料理酒(みりん) 大さじ3
  • ニンニク(みじん切り) 大さじ1
  • オリゴ糖(コーンシロップ) 大さじ2
  • 水 大さじ4
  • マヨネーズ 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、魚介乾物(ハモ)100gを準備します。食べやすいように、ハサミで約5〜7cmの長さに切っておくと、炒めるときに便利です。次に、弱火で予熱したフライパンに油をほんの少しだけひき、魚介乾物(ハモ)を加えて30秒〜1分ほど軽く炒めます。炒めすぎると硬くなることがあるので注意してください!

Step 1

Step 2

魚介乾物(ハモ)を炒めている間に、調味料を作りましょう。フライパンに濃口醤油大さじ2、料理酒(みりん)大さじ3、ニンニクみじん切り大さじ1、オリゴ糖大さじ2、水大さじ4を加えて、中火で沸騰させます。調味料が煮立ちはじめると、味がより一層馴染みます。

Step 2

Step 3

調味料が煮立ったら、先ほど炒めておいた魚介乾物(ハモ)をフライパンに加え、一緒に炒め合わせます。調味料が魚介乾物(ハモ)全体に均一に絡むように、手早く混ぜることが大切です。

Step 3

Step 4

調味料が魚介乾物(ハモ)によく染み込むように、焦げ付かないように火加減を調整しながら、絶えず混ぜながら約2〜3分間炒めます。

Step 4

Step 5

調味料がほとんど煮詰まって、とろみがついてきたら火を止めます。最後に、マヨネーズ大さじ1、ごま油大さじ1、炒りごま大さじ1を加えて、余熱で優しく和えれば風味が豊かになります。マヨネーズを加えることで、パサつかず、しっとりとした食感が加わります。

Step 5

Step 6

これで、家族みんなで楽しめる美味しい魚介乾物(ハモ)の炒め物の完成です!甘くてしょっぱい味は、ご飯のおかずにも、お子様のおやつにもぴったりです。どうぞ召し上がれ!

Step 6



Related Posts