香ばしい海鮮おこげスープ
おうちで簡単!栄養満点、海鮮おこげスープの作り方
今日は、お母さんからいただいた香ばしいおこげを使って、体の中から温まる海鮮おこげスープを作ってみようと思います!先日、どうしてもおこげスープが食べたくなって有名店に行ってみたのですが、残念ながらコロナの影響で休業中でした…。そこで、自宅で心を込めて作ることに決めたのです!熱々のスープと、パリパリ・もちもちのおこげの食感がたまらない海鮮おこげスープ、さあ、始めましょう!
主な材料- カリッと焼いたおこげ
- 冷凍シーフードミックス 1袋(エビ、イカ、アサリなど)
- 玉ねぎ 1個
- 小さなイカ(またはタコ) 2杯
- 水 1カップ(200ml)
- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 2カップ(ソジュカップ基準、約200ml)
- 砂糖 大さじ1
- 炒め用サラダ油 少々
- 仕上げ用ごま油 少々
- 味調整用塩 少々
調理手順
Step 1
まず、小さなイカ(またはタコ)2杯を流水で丁寧に洗い、下準備をします。沸騰したお湯でさっと(約1分程度)茹でると、独特の臭みが取れて、より柔らかい食感で楽しめます。
Step 2
深めのフライパンか鍋にサラダ油を少量熱し、解凍したシーフードミックス1袋を入れて中火で炒めます。シーフードから水分が飛んで香ばしい香りがしてくるまで炒めましょう。
Step 3
玉ねぎ1個は皮をむき、1cm幅程度のくし切りまたはみじん切りにします。シーフードを炒めているフライパンに加えて、玉ねぎが透き通るまでじっくり炒めます。玉ねぎの甘みがスープの味をさらに深めてくれます。
Step 4
炒めたシーフードと玉ねぎが材料の2/3くらい浸るように、水1カップ(200ml)を注ぎ入れます。ここに、深みのある味を出す韓国だし醤油2カップ(ソジュカップ基準)と、ほんのり甘みを加える砂糖大さじ1を加えて、強火で煮立たせます。
Step 5
スープがぐつぐつと煮立ったら、準備しておいたカリッとしたおこげを加えます。おこげがスープを吸って、だんだん柔らかくなってきます。煮ている間、おこげが煮崩れすぎないように、様子を見ながら水を少しずつ足して、とろみを調整してください。味見をして、もし薄味であれば、塩を少々加えて味を調えます。最後に火を止める直前に、香ばしいごま油をひと回しすると、美味しい海鮮おこげスープの完成です!