3, 8月 2022
とろける甘さ!冷めても固くならない大学芋(ゴグママタン)





とろける甘さ!冷めても固くならない大学芋(ゴグママタン)

外はカリッと、中はしっとり。みんなに愛される大学芋の絶品レシピ

とろける甘さ!冷めても固くならない大学芋(ゴグママタン)

冷めても固くならず、いつでも美味しくいただける大学芋をご家庭で簡単かつ手軽に作りましょう。ほんのりとした甘さと、外はサクサク、中はとろりとした食感がたまりません。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • さつまいも 2個(中サイズ、ホクホク系またはしっとり系のお好みの品種で)
  • 黒ごま または 白ごま 少々(飾り用)
  • サラダ油(揚げる用・炒める用)

タレ(蜜)

  • 米あめ または 水あめ 大さじ4
  • 水 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、さつまいもの皮をきれいにむいてください。皮をむいたさつまいもは、冷たい水に約10分ほど浸けて、余分なでんぷんを洗い流します。このひと手間を加えることで、さつまいも同士がくっつきにくくなり、よりきれいに仕上がります。

Step 1

Step 2

水につけておいたさつまいもは、ザルにあげてキッチンペーパーや清潔な布巾で、水気をしっかりと拭き取ってください。水分が残っていると油はねの原因になりますので、安全のためにも、そして食感のためにも、水気をしっかり切ることが大切です。

Step 2

Step 3

フライパンか鍋に、タレの材料である米あめ(または水あめ)大さじ4と水大さじ2を入れ、よく混ぜ合わせます。弱火にかけて煮立たせ、ふつふつと泡が出てきたら、準備しておいたさつまいもを加えます。この時、さつまいもがタレに均一に絡むように、優しく転がしながら入れてください。

Step 3

Step 4

中火〜弱火を保ちながら、さつまいもを回すようにして、きつね色になるまでじっくりと揚げ炒めます。さつまいもの表面が少し固まり、美味しそうな黄金色になるまで、焦げ付かないように火加減に注意しながらゆっくりと加熱するのがポイントです。

Step 4

Step 5

あめがさつまいもの表面に程よく絡み、照りが出てきたら火を止めます。あめが煮詰めすぎると固くなってしまうので、少しとろみが残っている状態で火を止めるのが、冷めても固くならない大学芋の秘訣です。

Step 5

Step 6

出来上がった大学芋を、お皿に彩りよく盛り付けます。最後に、黒ごまや白ごまをパラパラと散らせば、見た目も楽しい美味しい大学芋の完成です!温かいままでも美味しいですが、冷めてからも楽しめますので、ぜひおやつやお弁当のおかずにもどうぞ。

Step 6



Related Posts