ピリ辛甘口!失敗知らずの万能ピーマンの醤油漬け レシピ
りんご半個で風味アップ!一生使える、絶対失敗しない醤油漬けの黄金比率
お肉を焼いて食べる時に添えると、脂っこさをすっきりさせ、風味を豊かにしてくれるピーマンの醤油漬け!ネギの和え物も美味しいですが、この甘酸っぱくピリ辛なピーマンの醤油漬けがあれば、どんなお肉料理も格段に美味しくなります。簡単なのに、長く楽しめる最高の常備菜を作りましょう。
主な材料- ピーマン(青唐辛子) 300g
- りんご 1/2個
- 玉ねぎ 1/2個
- 乾燥唐辛子 3〜4個
漬けダレ- 醤油 200ml(紙コップ1杯)
- 水 200ml(紙コップ1杯)
- 酢 100ml(紙コップ1/2杯)
- 砂糖 100g(紙コップ1/2杯)
- みりん 50ml(紙コップ1/4杯)
- 醤油 200ml(紙コップ1杯)
- 水 200ml(紙コップ1杯)
- 酢 100ml(紙コップ1/2杯)
- 砂糖 100g(紙コップ1/2杯)
- みりん 50ml(紙コップ1/4杯)
調理手順
Step 1
新鮮なピーマン(青唐辛子)は、流水で丁寧に数回洗ってください。洗った後は、キッチンペーパーや清潔な布巾で、水分をしっかりと拭き取ることが、後で傷みにくく、長く保存するための重要なポイントです。
Step 2
漬け物にシャキシャキとした食感を加えてくれる玉ねぎとりんごは、皮をむき、芯を取り除いてから、ピーマンと同じくらいの大きさに食べやすく切ります。この時も、水分が残らないようにしっかりと水気を拭き取ることが大切です。
Step 3
鍋に醤油200mlと水200mlを入れて沸騰させます。沸騰したらすぐに火を止めてください。こうすることで、醤油特有のえぐみが取れ、旨味が増します。(200mlは紙コップでたっぷり1杯分です。)
Step 4
火を止めた熱い漬けダレに、酢100ml、砂糖100g、みりん50mlを加えて、砂糖が完全に溶けるまでよくかき混ぜて混ぜ合わせます。みりんは、臭みを抑え、旨味を加える役割をします。(酢100mlは約大さじ6.5杯、砂糖100gは約大さじ6.5杯、みりん50mlは約大さじ3.5杯に相当します。)
Step 5
きれいに消毒した、十分な大きさの保存容器を用意します。切ったピーマン、玉ねぎ、りんごを容器に順番に詰めていき、途中で乾燥唐辛子3〜4本を散らします。乾燥唐辛子は、ピリ辛な風味を加えてくれます。材料をすべて入れたら、熱く沸かして少し冷ました漬けダレを静かに注ぎ入れます。材料がタレにしっかりと浸かるように、軽く押さえると良いでしょう。
Step 6
蓋をして、常温で1日ほど置き、その後冷蔵庫でさらに3日ほど寝かせると、美味しいピーマンの醤油漬けの完成です!食欲がない時のおかずにも、また、油っこいお肉料理のお供にもぴったりで、本当に最高の美味しさをもたらしてくれます。ぜひ、たっぷりと楽しんでください!