31, 7月 2022
カルビキムチチャーハン





カルビキムチチャーハン

残った焼肉(カルビ)で作る簡単カルビキムチチャーハンの作り方

カルビキムチチャーハン

お正月に食べきれなかったカルビが残っていませんか?我が家も綺麗に食べきったはずなのに、仕事から帰ったらお母さんが「お正月に漬けたカルビが残ってるから、夕食にでも食べなさい」と持たせてくれました。お母さん…この数日、カルビ食べすぎですよ…でも、せっかくなので美味しく焼いて食べ、残ったものは週末の朝食にカルビチャーハンにして食べました。簡単だけど美味しい一皿料理!週末に簡単に作れる、残ったお正月の食材活用料理、カルビチャーハンの作り方をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 焼肉(カルビ) 1皿分(骨を取り除き、肉だけにする)
  • キムチ 1皿分

調理手順

Step 1

昨日美味しく焼いて食べた残りのカルビです。これだけだと味気ないかもしれないので、キムチを刻んでカルビキムチチャーハンを作ることにしました。カルビとキムチを一緒に炒めると、甘みと旨味が格段に増しますよ。

Step 1

Step 2

まず、キムチを1皿分用意しましょう。チャーハンに入れやすいように、食べやすい大きさに細かく刻んでください。

Step 2

Step 3

キムチを簡単に刻むコツがあります。まず、キムチを縦に長く切り、次に横に細かく刻むと、ちょうど良い大きさになり、簡単に刻むことができます。こうすることでご飯とよく混ざり、より美味しくなります。

Step 3

Step 4

残ったカルビは、骨を丁寧に取り除き、食べやすい大きさに、肉の部分だけを切り分けてください。骨から肉を外しておくと、チャーハンを食べるときに便利で、より柔らかく楽しめます。

Step 4

Step 5

フライパンに油を熱し、まず刻んだキムチを炒めます。キムチの酸味を和らげるために、砂糖を0.5大さじ加えて一緒に炒めると、コクが増しますよ。

Step 5

Step 6

キムチが半透明になってきたら、切り分けたカルビを加えて一緒に炒めます。カルビが温まるまで炒めるのがポイントです。この時、カルビとキムチのタレで焦げ付きやすいので、弱火に調整しながら炒め、焦げ付きそうなら食用油を少し足しても大丈夫です。

Step 6

Step 7

カルビが温まったら、ご飯を4膳分(4人家族分)加えて、全体が均一に混ざるように炒め合わせます。ご飯粒ひとつひとつにカルビとキムチの味が染み込むように、丁寧に炒めるのがコツです。

Step 7

Step 8

ご飯がパラパラになったら、味を調えます。キムチとカルビ自体に味が付いているので、あまり味付けは必要ありません。もし味が足りないと感じたら、醤油を大さじ2杯、またはオイスターソースを大さじ1杯程度加えて味を調えると良いでしょう。オイスターソースを使うと、より豊かな旨味を楽しめます。

Step 8

Step 9

カルビキムチチャーハンがすべて炒め終わったら…

Step 9

Step 10

火を止めてから、ごま油を2周ほど回しかけ、炒りごまをたっぷり振りかけて完成です。香ばしいごま油の香りと、ごまの食感がチャーハンの風味を一層引き立てます。

Step 10

Step 11

炊き上がったカルビキムチチャーハンを器に盛り、その上に刻みのりを散らすと、さらに美味しそうに見えますね!ご飯に刻みのりは最高の組み合わせです!

Step 11

Step 12

キムチが入っているので甘すぎず、さっぱりと食べられる一皿料理、カルビキムチチャーハンです。

Step 12

Step 13

温かい卵スープを一緒に作って添えると、簡単ながらも満足感のある朝食メニューにぴったりでした。家族みんなで美味しく楽しめる最高の選択になるでしょう。

Step 13



Related Posts