28, 7月 2022
栄養満点!ナスと椎茸のメンボシャ





栄養満点!ナスと椎茸のメンボシャ

#ナスメンボシャ #椎茸メンボシャ #エビメンボシャ #韓国風料理 #イ・ヨönボクシェフ #簡単おやつ #特別な一品

栄養満点!ナスと椎茸のメンボシャ

テレビ番組「現地で먹힐까?」(現地で売れるか?)で紹介され、大きな話題を呼んだイ・ヨönボクシェフのメンボシャ!ジャージャー麺、チャーハン、豚の角煮も味わってみたいけれど、予約の難しさや距離、価格などを考えるとためらってしまう…そんなあなたへ。メンボシャは本来、エビのすり身を食パンに挟んで揚げる料理です。食パンが焦げやすいので、150℃程度の低温で揚げるのがコツ。今回はパンの代わりに、ヘルシーで美味しいナスと椎茸を使った「ナスメンボシャ」と「椎茸メンボシャ」を作ってみました。中身の具材はイ・ヨönボクシェフのレシピを忠実に再現したので、お家でも特別なメンボシャをぜひお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • ナス 2本
  • 椎茸 8個
  • 冷凍エビ 2カップ
  • 卵白 2個分
  • 片栗粉 1/3カップ
  • 塩 小さじ1
  • こしょう 小さじ1
  • チキンスープの素 小さじ1
  • オイスターソース 大さじ2
  • 薄力粉 大さじ3

ソースの材料

  • ケチャップ 大さじ1
  • ホットソース 小さじ1
  • いちごジャム 大さじ2
  • マヨネーズ 大さじ2
  • マスタードソース 大さじ2
  • レモン汁 小さじ1
  • こしょう 少々(ひとつまみ)

調理手順

Step 1

ナスは約1mm厚さにスライスします。この時、ナスは端まで完全に切り離さず、1mmほど繋がったままにして、具材を挟むための空間を作ってください。椎茸はきれいに洗い、硬い軸(石づき)を切り落とします。切り落とした椎茸の軸は、出汁をとるのに活用すると良いでしょう。

Step 1

Step 2

薄力粉大さじ3をジッパー付きのビニール袋に入れ、スライスしたナスと椎茸を加えます。袋を振って、材料全体に薄く均一に小麦粉をまぶします。これにより、具材がよりくっつきやすくなります。

Step 2

Step 3

冷凍エビは自然解凍させ、解凍後、目に見える殻や黒い背わたを取り除きます。小ぶりで柔らかいエビを使うと、より滑らかな食感の具材になります。

Step 3

Step 4

解凍したエビは、包丁の腹を使って潰すようにして、細かく刻みます。包丁の腹で潰すのが難しい場合は、まずエビを細かく刻んでから、包丁で何度も叩くようにすると良いでしょう。できるだけ細かく、ペースト状にするのがポイントです。

Step 4

Step 5

細かく刻んだエビのすり身です。

Step 5

Step 6

刻んだエビのすり身に、塩、こしょう、オイスターソース、チキンスープの素を加えて調味します。粘り気とまとまりを出すために、卵白と片栗粉を加え、手でよくこねます。材料がしっかりとくっつくようになるまで、粘りが出るまでしっかりとこねるのが重要です。

Step 6

Step 7

このエビのタネだけでも揚げれば、美味しいエビのすり身揚げのような味わいになります!これでメンボシャの具材が完成です。

Step 7

Step 8

小麦粉をまぶした椎茸の内側に、準備したエビのタネをたっぷりと詰めます。小麦粉のおかげで、エビのタネが椎茸にしっかりくっつきます。隙間なく詰めることで、食べ応えのある仕上がりになります。

Step 8

Step 9

ナスは完全に半分に切らず、少し開いたところにエビのタネをしっかりと挟み込みます。イ・ヨönボクシェフのように、具材はケチらずたっぷり詰めるのが美味しさの秘訣です!たっぷりと詰めることで、満足感のあるメンボシャになります。

Step 9

Step 10

余ったエビのタネは、丸めておきます。これも揚げると、まるでミニハンバーグやエビ団子のように美味しくいただけます。

Step 10

Step 11

添える2種類のソースを準備します。ケチャップソースはケチャップ、いちごジャム、ホットソースを混ぜて作ります。マスタードソースは、マスタード、マヨネーズ、レモン汁を混ぜて作ります。この間に、揚げ油の温度を上げておきましょう。(補足:伝統的なメンボシャは、エビに火が通り、パンが焦げないように150℃程度の低温で揚げます。しかし、今回は具材が異なるため、一般的な揚げ油の温度で進めます。)

Step 11

Step 12

油の温度が適温になったら、メンボシャを揚げる準備をします。特別な衣は必要なく、具材そのものを揚げていきます。

Step 12

Step 13

全ての揚げ物は二度揚げすると、よりカリッとして美味しくなります。まず、椎茸メンボシャを一度目の揚げにかけ、軽くきつね色になるまで揚げます。

Step 13

Step 14

ナスメンボシャも同様に、一度目の揚げを行います。ナスが油で柔らかく、軽く色づくまで揚げてください。

Step 14

Step 15

別で丸めておいたエビのタネも揚げます。まるでミニハンバーグのように、美味しそうなきつね色に仕上がります。一度目の揚げが終わった椎茸メンボシャは、さらにカリッとさせるために二度目の揚げの準備をします。

Step 15

Step 16

ナスメンボシャも二度目の揚げを行うことで、より風味豊かで食感が良くなります。油の温度を少し上げて、短時間で揚げることで、外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。

Step 16

Step 17

二度揚げして、さらにカリカリになったナスメンボシャと椎茸メンボシャを、お皿にきれいに盛り付けます。添えるための小さなソースカップも用意しましょう。

Step 17

Step 18

準備しておいたケチャップソースとマスタードマヨネーズソースを添えれば、お家でも本格的なナスメンボシャと椎茸メンボシャの完成です!どうぞ召し上がれ!

Step 18



Related Posts