21, 7月 2022
もちもち豆腐の韓国風お餅(インジョルミ)





もちもち豆腐の韓国風お餅(インジョルミ)

ヘルシーなのに美味しい!驚くほど簡単に作れる、もちもち豆腐のインジョルミ

もちもち豆腐の韓国風お餅(インジョルミ)

豆腐と片栗粉で作る、ヘルシーで美味しい韓国風お餅「インジョルミ」をご紹介します。香ばしいきな粉をたっぷりまぶした、もちもち食感がたまらない一品。罪悪感なく楽しめる、手軽なおやつやデザートにぴったりです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 木綿豆腐 1丁(約300g)
  • 砂糖 大さじ3(お好みで調整)
  • 水 大さじ6
  • 片栗粉 大さじ6
  • きな粉(インジョルミ粉) たっぷり

調理手順

Step 1

まず、豆腐1丁を用意します。木綿豆腐でも絹ごし豆腐でも作れますが、なめらかな方が混ぜやすいので、今回は木綿豆腐を使用します。フードプロセッサーやブレンダーに、豆腐、砂糖大さじ3、水大さじ6を入れ、ダマがなくなるまでなめらかになるまで撹拌します。ブレンダーがない場合は、豆腐をフォークや包丁で細かく潰してから、砂糖と水でよく混ぜてください。

Step 1

Step 2

ボウルに、なめらかにした豆腐の混合物を移し、片栗粉大さじ6を加えます。ゴムベラや手を使って、片栗粉がダマにならず、豆腐と均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。最初は少し緩く感じますが、片栗粉が混ざるにつれて、徐々にもちもちとした生地になっていきます。

Step 2

Step 3

電子レンジ対応の耐熱容器またはボウルに生地を入れ、ラップをかけます。ラップの表面にフォークで数カ所穴を開けます。これにより、加熱中に蒸気が抜けるようになります。電子レンジに入れ、1分から1分30秒加熱します。生地が加熱されるにつれて、透明感が出てきます。

Step 3

Step 4

電子レンジから取り出したら、火傷に注意しながら、ゴムベラで生地を力強く捏ねます。もちもちとした食感を出すためには、1~2分ほどしっかりと捏ねることが大切です。生地の状態を見て、まだ火が通っていない、またはもちもち感が足りない場合は、再度ラップをして穴を開け、電子レンジでさらに1分から1分30秒加熱してください。

Step 4

Step 5

生地が好みのもちもち加減になったら、きな粉をまぶす工程です。広めの皿やバットに、きな粉をたっぷりと広げます。生地が温かいうちにまぶすとよく絡むので、電子レンジから出したらすぐに生地をきな粉の上に移し、転がしながら全体にしっかりとまぶしていきます。手で軽く押さえながら、きな粉が均一につくようにしてください。

Step 5

Step 6

きな粉をたっぷりまぶした豆腐インジョルミを食べやすい大きさにカットすれば、美味しい豆腐インジョルミの完成です!包丁にきな粉を少しつけると、生地がくっつかずきれいにカットできます。もちもちで香ばしい豆腐インジョルミを、温かいうちにぜひお召し上がりください!

Step 6



Related Posts