26, 7月 2021
春の香りが満載!春野菜のヨモギ(ダルレ)を使った美味しいジャン떡





春の香りが満載!春野菜のヨモギ(ダルレ)を使った美味しいジャン떡

春野菜料理:風味豊かなジャン떡で楽しむ、ヨモギ(ダルレ)の爽やかな香り

春の香りが満載!春野菜のヨモギ(ダルレ)を使った美味しいジャン떡

春の恵みがいっぱいのヨモギ(ダルレ)を使ったジャン떡(韓国風おやき)のレシピをご紹介します。香ばしいヨモギとピリ辛のコチュジャンが絶妙に絡み合い、もちもちとした食感のおいしいジャン떡が完成します。お子様のおやつにはもちろん、大人の方にはマッコリなどのお酒のおつまみとしても最適です。簡単な材料で特別な春の味覚をぜひお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • ヨモギ(ダルレ) 150g
  • もち米粉 1カップ(約120g)
  • チヂミ粉(プッチミカル) 2カップ(約240g)
  • 水 1.5カップ(約300ml)
  • コチュジャン 大さじ2(約30g)

調理手順

Step 1

大きめのボウルにもち米粉とチヂミ粉を計量して入れます。そこに水1.5カップとコチュジャン大さじ2を加え、ダマにならないようになめらかな生地になるまでよく混ぜ合わせます。もち米粉がもちもちとした食感を、チヂミ粉がカリッとした外側を作り出してくれます。

Step 1

Step 2

ヨモギは流水で丁寧に洗い、土や汚れをしっかりと取り除いてください。水気を軽く切ったら、約0.5cmの長さに小口切りにします。あまり長く切ると生地から外れてしまうことがあるので、適度な大きさに切るのがポイントです。

Step 2

Step 3

準備したヨモギを、もち米粉とチヂミ粉で作った生地に加えます。春野菜特有の爽やかな香りをそのまま活かすのがコツです。

Step 3

Step 4

ヨモギが生地に均一に混ざるように、ヘラやスプーンを使って優しく混ぜ合わせます。ヨモギが塊にならないように、そして生地全体に均等に広がるように混ぜることが大切です。

Step 4

Step 5

中火で熱したフライパンに、サラダ油を多めにひきます。生地をスプーンで1杯ずつ取り、お好みの大きさに成形してフライパンに落としてください。丸く平たく焼いても、食べやすい大きさに小さく焼いても良いでしょう。あまり厚くすると中まで火が通るのに時間がかかることがあるので、適度な厚さに焼いてください。

Step 5

Step 6

生地の端がこんがりと焼け、気泡が出てきたら、フライ返しなどでそっと裏返してください。反対側もこんがりと焼き色がつくまで十分に焼きます。外はカリッと、中はもちもちに焼くのがおいしさの秘訣です。

Step 6

Step 7

よく焼けたヨモギジャン떡をキッチンペーパーに一時的に乗せて余分な油を切ったら、食べやすい大きさにカットして器に盛り付ければ、彩り豊かなヨモギジャン떡の完成です。温かいうちにいただくのが一番おいしいですよ。

Step 7

Step 8

もし生地がたくさん残っている場合は、チヂミのように大きめに焼いてから食べやすい大きさにカットして盛り付けても、立派なおつまみやお料理になります。残った生地の活用アイデアです!

Step 8

Step 9

香ばしい春野菜のヨモギジャン떡、どうぞお召し上がりください!

Step 9



Related Posts