彩り豊か!エリンギときのこのフライパン焼き:お祝いにもぴったり
3色ミックスエリンギときのこのレシピ(白線、純情、錦地7号)
毎年のようにお正月に家族で楽しむ、きのこのフライパン焼きです。プリプリとしたエリンギの食感と、シャキシャキとしたネギの歯ごたえが絶妙にマッチし、見た目も鮮やかな一品です!おもてなし料理や特別な日の食卓、またはボリューム満点の軽食としても最適です。初心者の方でも安心して作れるように、丁寧に解説していきますね!
ミックスエリンギと野菜- 白線、純情、錦地7号 3色ミックスエリンギ:2パック(約300〜400g)
- 長ネギ:2本(白い部分を中心に使う)
調理手順
Step 1
まず、長ネギをきれいに洗って準備します。長ネギは厚さ約0.5cmの、食べやすい大きさに斜め切りにします。このように切ることで、見た目も美しく、食感も良くなります。
Step 2
3色のミックスエリンギは、流水で軽く洗い、汚れを落とします。鍋にたっぷりの水を沸騰させ、準備したエリンギを入れて約3分間だけさっと茹でます。茹ですぎると、エリンギのプリプリとした食感が失われることがあるので注意しましょう。
Step 3
茹でたエリンギはザルにあげて水気を切り、冷水にさっとくぐらせて熱を取ります。冷水で冷やすことで、エリンギのみずみずしい食感を保つことができます。エリンギを食べやすい大きさ(約2〜3cm)に手で裂き、できるだけしっかりと水気を絞ります。水気をしっかり絞ることで、チヂミがべたつかず、カリッと仕上がります。絞りすぎるとエリンギが潰れてしまうことがあるので、適度な力で絞ってください。
Step 4
水気を切ったエリンギに、切った長ネギを加えます。ここにチヂミ粉大さじ2、塩少々、こしょう少々を加えて、優しく混ぜ合わせます。エリンギが潰れないように、軽く混ぜ合わせるのがポイントです。チヂミ粉がエリンギの水分を吸収し、生地がまとまりやすくなります。
Step 5
味付けしたエリンギと長ネギの生地に、卵4個を割り入れます。卵を加えることで、生地がよりふっくらとし、香ばしい風味が増します。卵黄と卵白が均一に混ざるように、全体をもう一度優しく混ぜ合わせます。この時、混ぜすぎると生地が硬くなることがあるので、材料が均一に混ざる程度にしましょう。
Step 6
フライパンを中火で熱し、たっぷりの油をひきます。生地をスプーンや手で丸く平たい形に整え、熱したフライパンに並べます。一度にたくさん乗せすぎず、お互いがくっつかないように間隔を空けながら焼いていきましょう。大きさはお好みで小さくしたり、大きくしたりしても構いません。
Step 7
片面が約2〜3分でこんがりと焼き色がついたら裏返し、もう片面も同様にこんがりと焼き上げます。両面に均一に焼き色がつき、縁がカリッとなるまでしっかりと火を通してください。焼きあがったきのこのチヂミは、キッチンペーパーを敷いたお皿にきれいに盛り付けると、余分な油を吸ってさらにカリッと仕上がります。温かいうちにいただくのが一番美味しいです。