香ばしいエゴマ油の干し大根葉炒め
柔らかい食感、豊かな香り!超簡単干し大根葉のナムル
古くなった大根の葉も、驚くほど柔らかく仕上がります!この美味しい炒め物は、エゴマ油の芳香で干し大根葉特有のむせるような匂いを消し去り、その香ばしい風味が食欲をそそります。だし醤油の塩味も加わり、ご飯が止まらなくなること間違いなしの絶品ナムルをご紹介します。
主な材料- 茹でて皮をむいた干し大根葉 250g
- ぶどうシードオイル 大さじ1
- エゴマ油 小さじ1
- 昆布だし 5大さじ
調味料- だし醤油 大さじ1.2
- ニンニクのみじん切り 大さじ2/3
- エゴマ油 大さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/4
- 白い部分のネギのみじん切り 大さじ1.5
- だし醤油 大さじ1.2
- ニンニクのみじん切り 大さじ2/3
- エゴマ油 大さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/4
- 白い部分のネギのみじん切り 大さじ1.5
調理手順
Step 1
まず、茹でて準備した干し大根葉の、表面についている硬い皮を指で優しく剥がしてください。この工程が、葉をより柔らかく仕上げるための鍵となります。
Step 2
皮をむいた干し大根葉は、食べやすいように、およそ6〜7cmの長さに切って準備します。長すぎると炒めるときに扱いにくいことがあります。
Step 3
次に、美味しい調味料を作りましょう。上記で紹介した「調味料」の材料をすべてボウルに入れ、よく混ぜ合わせてください。
Step 4
作っておいた調味料に、切った干し大根葉を加え、手でしっかりと揉み込むように混ぜ合わせます。調味料が葉のすみずみまで均一に染み込むようにすることが大切です。
Step 5
調味料で和えた干し大根葉を少し置くと、ボウルの底に葉に吸収されなかった調味料の汁が見えるはずです。この汁は捨てないでください!炒める際に一緒に加えることで、より深い味わいになります。
Step 6
広めのフライパンにぶどうシードオイル大さじ1とエゴマ油小さじ1を熱し、調味料で和えた干し大根葉と、ボウルの底に残った調味料の汁をすべて加えます。強火で約1分間炒め、葉の水分を少し飛ばします。こうすることで、野菜特有の臭みが消え、風味が引き立ちます。
Step 7
葉の水分がある程度飛んだら、準備しておいた昆布だし5大さじを加え、火を中火に弱めます。蓋をせずに約4分間さらに炒めると、美味しい干し大根葉の炒め物の完成です。
Step 8
最後に味見をして、もし大根葉がまだ硬いと感じる場合は、昆布だしを1〜2大さじ追加し、蓋をしてからごく弱火でじっくりと煮詰めてください。こうすることで、さらに柔らかく、しっとりとした炒め物に仕上がります。