10, 7月 2022
カニの醤油漬けの漬け汁活用!風味豊かな味付け卵の作り方





カニの醤油漬けの漬け汁活用!風味豊かな味付け卵の作り方

余ったカニの醤油漬けの漬け汁を無駄なく!コクのある味付け卵(エジャンジョリム)

カニの醤油漬けの漬け汁活用!風味豊かな味付け卵の作り方

こんにちは!「밥심은 국력(パプシムン クンニョク:ご飯は力)」です。カニの醤油漬け(カンジャンケジャン)を食べた後に、漬け汁が余っていませんか?捨てるのはもったいない!その漬け汁を再利用して、深みのある美味しい味付け卵(エジャンジョリム)を作りましょう。カニの醤油漬けの漬け汁には、すでに様々な漢方、果物、野菜などの風味が溶け込んでいるため、特別な調味料を加えなくても、豊かな旨味を引き出すことができます。今日は、カニの醤油漬けの漬け汁を使った、特別な味付け卵のレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 卵 5個
  • にんにく(丸ごと) 10かけ
  • ししとう(または万願寺とうがらし) 13本
  • カニの醤油漬けの漬け汁 1カップ
  • 水 1/2カップ
  • 料理酒(清酒またはみりん)大さじ1
  • 水あめ(または蜂蜜)大さじ2
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、卵は冷蔵庫から取り出し、最低でも30分以上常温に置いてください。こうすることで、急激な温度変化によるゆで卵のひび割れを防ぐことができます。

Step 1

Step 2

鍋に卵が浸るくらいの冷たい水を張り、粗塩大さじ1を加えてください。沸騰したお湯に直接入れるよりも、冷たい水から卵を茹でる前に軽く転がしておくと、殻に細かいひびが入り、後で剥きやすくなります。15分間茹でてください。茹で上がった卵は、すぐに冷水にとって熱をとると、殻がさらに剥きやすくなります。

Step 2

Step 3

ししとうは、流水でよく洗ってください。この時、ヘタはすぐに取らず、洗った後に水気をしっかり切ってからヘタを取り除くのがおすすめです。先にヘタを取ってから洗うと、ししとうの良い栄養分が水に流れ出てしまうことがあります。

Step 3

Step 4

味液が染み込みやすくなるように、ゆで卵にはフォークや爪楊枝で全体に数カ所穴を開けてください。ししとうにも軽く切り込みを入れると、味がよく染み込みます。

Step 4

Step 5

丸ごとのにんにくは、外側の皮をむき、きれいに洗ってから、汚れた根元やヘタの部分を取り除いてください。

Step 5

Step 6

いよいよ煮汁を作ります。鍋にカニの醤油漬けの漬け汁1カップ、水1/2カップ、料理酒大さじ1を加えて煮立ててください。煮立ったら、ゆで卵を入れ、弱めの中火で卵全体に均一に色がつくまで煮詰めます。卵に色がつき始めたら、丸ごとのにんにくを加えて一緒に煮込んでください。

Step 6

Step 7

にんにくの風味が移って柔らかくなってきたら、ししとうを加えて一緒に煮ます。最後に水あめ(または蜂蜜)大さじ2を加えて、照りを出してください。水あめを加えることで、煮卵の表面に食欲をそそるツヤが出ます。全ての材料がよく馴染んだら火を止め、白ごまを振って仕上げてください。

Step 7



Related Posts

クリーミーポークリブの煮込み

クリーミーポークリブの煮込み パーティー…

赤ちゃん用 鶏もも肉と野菜のおかゆ

赤ちゃん用 鶏もも肉と野菜のおかゆ 冷蔵…

ひんやり簡単!どんぐりそば(ムクパプ)

ひんやり簡単!どんぐりそば(ムクパプ) …